![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151456100/rectangle_large_type_2_b239385b8cea43741a059f07b865aa85.png?width=1200)
「治一郎」のバームクーヘンとお抹茶と共に
皆様、こんにちは😊
フルート奏者・作家の向(むこう)由佳でございます。
本日もご覧くださり、ありがとうございます。
感謝申し上げます🩷
さて、本日は久々にお抹茶を点てて、頂き物の「治一郎」のバームクーヘンをいただきました。
結構、お抹茶にバウムクーヘンは合うのですよ。
ケーキとお抹茶を合わせる方もいらっしゃるようですが、私はチョコレートのパウンドケーキでしたらお抹茶に合うかなと思います。チョコレート、カステラ、バウムクーヘンは洋菓子でもお抹茶と合わせやすいお菓子のように
感じています。
バウムクーヘンが日本で初めて作られたのは、ユーハイムさんだったと思います。ユーハイムって、実は、第一次大戦時のドイツ人の捕虜の方のお名前なんですよね(カール・ユーハイムさん)。その方が日本にバウムクーヘンを教えてくださったというお話を小耳に挟んだことがあります。
「治一郎」さんのバウムクーヘンは近年、とても人気で店舗も増えているそうですね。地元には無いのですが、過去に臨時店舗が駅ビルに来ることもありました。甘さは控えめですが、卵の風味を微かに感じられて、しっとりとしているので、とても食べやすいです。品の良いバウムクーヘンですね。
お茶碗は、夏茶碗を持っていないので夏でも冬のお茶碗を使用しています。
どこかで良い巡り合わせがあれば良いのですが。
どうもこればかりは、簡単に購入することができないのです。
手頃な価格で、自分にしっくりくるお茶碗がありましたら、是非購入したいところ。
久しぶりに、自宅でゆっくりとお抹茶を楽しむことができました。
ありがたいことです。
※ヘッダーの画像はnoteに登録されているものを使用しました。私が撮影した画像はインスタにて公開しております。パソコンで記事作成をしているのですが、画像を今回はアップロードできませんでした。申し訳ありません。
#抹茶
#抹茶碗
#治一郎
#治一郎のバウムクーヘン
#バウムクーヘン
#ユーハイム
#カールユーハイム さん
#japaneseculture
#日本文化
#matcha
#茶の湯