見出し画像

難しいインストラクション練習、どう乗り越えた?

先日美筋ヨガレディオにサブで出させてもらった時に、
【今年も残り100日!みんなは何を頑張る?】
というのがテーマだったのですが、

そこで私は11月からスタートする【インストラクションオンライン合宿】と答えました☺️
↓↓


それもそう、講座を担当させて頂くのは初めてなので、私にとってはチャレンジなのです✊🏻

なので今日は、私がHOMEのレッスンデビュー前にやっていた、インストラクション練習について書いていきたいと思います🌿✨


私はもともとHOMEの生徒だったのですが、
養成講座を卒業後に、たまたまHOMEのインストラクターの募集がありました。
チャンスだと思い、その波にえいっ!と乗りました🌊

その後、ご縁がありインストラクターとして迎え入れて頂きました😊

さぁ、ここからが試練です!笑
ヨガ経験はほぼ無し!インストラクターの経験も無し!
まさにゼロイチ💦
右も左もわからない状態から、研修がスタート💦

まず最初は、HOMEの先生のインストラクションを完コピする所から始めました!
アーカイブを見て先生のインストラクションを全てメモに取っていく📝

それを口に出して読んでみたり、実際に動きながら暗記をしていきます。
それを研修までに出来るだけ覚えてアウトプットしていきました🗣️

ただ、1時間もあるレッスンのインストラクションを一語一句覚えるのはかなりの難関。。

決められたシークエンスをただやるのではなく、
レッスン内容の理解も(解剖学)ちゃんとしておかないと自分の言葉でインストラクションをすることが出来ません💦

なので、毎日時間があればインプットとアウトプットを続けていました🔁

「毎日練習。とにかく練習。ずっと練習」😂


私がインプットしていた場所は、

なお先生のオンラインサロンで、知識のアップデート、そして伝え方を学ぶ。

オンラインスタジオHOMEで、インストラクションのインプット、レッスンの流れや空気感を感じる。
そして自分の身体も変えるためにも受講してました☘️

さらに、その頃の私はまだ姿勢も悪く、インストラクションだけじゃなくアライメントも全て見て頂いてました💦
当時研修を担当してくださった先生は、本当に大変だったと思います😭🙏🏻(お世話になりました🙇‍♀️)

巻き肩がひどかった笑

その後、なんとかレッスンを出来るまでになり、
最後は地獄の「自己紹介」の練習🤣💦

これが一番苦手でした💦
(前回の記事を読んでくれた方には理由がわかるばす笑)

どうしても言葉が詰まっちゃって、頭が真っ白になっちゃう。
全然出来ないもんだから、最終的になお先生に文章を作ってもらって、それを丸暗記。。🫣

何度もリモートで練習に付き合って頂き、なんとかクリアしました🙏🏻🔰
(当時の私のレッスンを受けてくれていた方は、この話聞いたらびっくりしますよね笑)


そして2ヶ月の研修を経て、なんとかレッスンデビューをさせて頂きました😭✨

一番最初に担当したクラス🧘🏻‍♀️


今ではもう流れるようにインストラクションは出てきますが、
新しい動きをやる時には必ず!何度も練習をします。

どうしたら生徒さんが動きやすくなるのか?
どうしたら伝えたい事が伝わるのか?

常に考えています🤔学びは止まりませんね✏️

今もアップデートしながら頑張っています☺️


私は器用ではないから、
いつも遠回りばかりして何事も時間がかかるタイプなんです💦

当時のインストラクションの練習も、きっと遠回りしてきたんだろうなぁと、今振り返ると感じます🫣


その経験から、11月からスタートする「インストラクションオンライン合宿」では、
参加される皆さんが、もっと効率よく習得出来るように、真正面から向き合い、2ヶ月後には素晴らしいインストラクションでレッスンが出来るようにしていきたいです✊🏻❤️‍🔥
今年後半はそこに力を注いでいきたいと思います❤️‍🔥

参加される6名の皆さん、一緒に頑張りましょうね😊✨

※次回のオンライン合宿は2〜3月を予定しています🌿


今年も残すところ、あと3ヶ月!
皆さんは何を頑張りたいですか?❤️



今日も読んで頂きありがとうございました💓


馬込ゆか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私が店長勤める美筋ヨガオンラインスタジオHOMEはこちら!!
毎日ZOOMでみなさんとお顔を合わせてレッスンしています😊✨

↓
HOMEの詳細を見る🌿

HOMEでみなさんのご要望が叶うか入会前に確認したい方は、無料カウンセリングをご利用ください😋

↓
無料カウンセリングに申込む🌿

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いいなと思ったら応援しよう!