![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146851199/rectangle_large_type_2_10b0f16735b6a1fc294a0658641d08f4.png?width=1200)
生後7ヶ月、大幅アプデ!ひとりすわり〜つかまり立ち。
娘は生後8ヶ月になりました。
生後7ヶ月、ひとりすわりができたと思ったら、はいはい、つかまり立ちと一気に急成長しました。
おめでたい!
今回は、娘の生後7ヶ月の成長について振り返ります。
写真多めです。
生後6ヶ月
ずりばい成功!
生後6ヶ月20日、ずりばいができるようになりました。
この頃は、おもちゃに手を伸ばすことが増えていました。
私が漫画を読んでゴロゴロしていると、ずりっと近づいてきました。
その後は進めることに気づいたらしく、ゆっくりですがお部屋の端から端までずりばいしていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146850044/picture_pc_630e2ea68506f82f99f7ec097f331edd.png?width=1200)
ワンピースに惹かれました。
1週間後にはスピードアップ。
ちなみに息子は身長・体重ともに平均ボーイで、生後7ヶ月16日に成功しました。
約1ヶ月違い!
娘は体重も軽く小柄なので動くことは得意なのかも。
兄弟がいると上の子の同じ時期も思い出しちゃうんですよね。
懐かしいな・かわいいな〜という気持ちに浸れます。
また、ここが得意なところ!個性!と理解できたりします。
生後7ヶ月
ひとりすわり成功!
生後7ヶ月18日、ひとりすわりができるようになりました。
息子のおくるみがお気に入りなのですが、両手で遊びたかったのか座っておくるみで遊んでいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146850231/picture_pc_b007f754f3f11e1bd3c128f0b3e893cc.png?width=1200)
ちなみに息子は生後9ヶ月1日で成功。
娘はやっぱり早い。
はいはい成功!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146850264/picture_pc_39373c6936dcef4334116ec5268afb2b.png?width=1200)
生後6ヶ月頃から始まりました。
生後7ヶ月26日、はいはいができるようになりました。
娘はついに、貴重な1歩を踏み出しました。
その日のうちに、5歩はいはいできていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146850354/picture_pc_4a3a73383703a0a3de2a21c46569dd7f.png?width=1200)
娘はずりばい多めですが、決まってはいはいをする場所があるんです。
リビングのピアノの近くです。
床にあるおもちゃより少し位置が高いので高さに合わせて、はいはいになっている気がします。
ちなみに息子は生後9ヶ月23日で成功。
息子は0歳の頃から慎重派でした。
歩くのも結構遅かったな(1歳4ヶ月◎)。
つかまり立ち成功!
生後7ヶ月27日、つかまり立ちができるようになりました。
はいはいの翌日!
急に階段の段差を利用してつかまり立ちしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146850401/picture_pc_3ff66af6dd85eb049cb1b83e58a962d0.png?width=1200)
おしりふきが欲しい。
実は、はいはいもつかまり立ちも手足口病になっている時に急にできるようになりました。
大きな成長だと親は思っていますが、赤ちゃんからみれば毎日緩やかにジグザグ成長しているんだよね、と改めて感じました。
ちなみに息子は生後9ヶ月6日で成功。
息子と娘は、つかまり立ちとはいはいの順番が違ったんだな。
現在
現在は生後8ヶ月。
まだずりばいの方が多めですが、高いものを取りたい時や短い距離ならはいはいもします。
ひとりすわりは慣れておもちゃを振り回してもひっくり返ることはほぼありません。
何かに夢中になっていて横にごろん!とすることはあります。
でも、お座りからずりばいになる時に、前に突っ込みすぎてごろん!の方が娘は多い気がします。
これを背負った赤ちゃん絶対かわいい!と思いポチしましたが、娘は使わずに終わりそうです。
理由は、後ろに転ぶことが少ないだけでなく、そもそも付けてくれなかったから。
ヘアバンドや帽子も苦手なんです。
いつか少しだけでも背負ってくれたらいいな。
子供の成長ってあっという間ですよね。
娘の発達は、生後7ヶ月にまとまったな〜と感じました。
私も娘を見習って少しずつでも前に進めるように毎日を大切に過ごしていきたいと思います。
読んでいただき、ありがとうございました。
関連記事はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![清宮ゆうか|年子兄妹のママ・薬剤師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162241679/profile_c60dce2c13bbbb75802181527cc52686.png?width=600&crop=1:1,smart)