
秘境好きにオススメしたい!地元のお祭り・観光地。
みなさん、素敵なGWを過ごせましたか?
私たち家族は、地元のお祭りに行ってきました。
結構変わったお祭りなのですが、なぜかネット上で情報が少なくあまり知られていません。
今回は、私の備忘録・地元の宣伝として、お祭りと観光地について記載します。
お祭り概要
今回参加したお祭りはこれです。
私が生まれた町は、四季がきれいな山間の町。マタギの里です。
熊祭りは、毎年5月4日に開催されます。
私は、今年のGWの一番のイベントにする!と決めていましたが、4月になってもネットで開催情報がなく、知人のマタギに直接連絡をとって開催するか確認しました。
10:00 開会
10:20 熊狩模擬実演
11:00 神事
11:30 抽選会
(12:00 終了)
会場:飯豊温泉梅花皮荘付近
抽選券購入は11:00頃まで。
熊汁の販売はなくなり次第終了。
ちなみに、会場の梅花皮荘は田舎の山荘!って感じの宿泊地です。
なんと言っても、景色が最高!
食事も美味しいし、泉質もかなりいいです!
ただ、街中から車で30分もかかるかなり辺鄙な場所にあります。
秘境好きにはたまらないと思うので、熊祭りがなくてもオススメです。

熊祭り
開会
熊祭りは10:00開会ですが、梅花皮荘の駐車場は10:00に行っても埋まっていることが多いです。
近くの道路に停めて5〜10分歩いて会場に向かうことになります。
(誘導員が案内してくれます。)
現在は私の実家は別の町なので、子供のお世話もあり、今年は10:00に到着できませんでした。

熊狩模擬実演
これも実は間に合いませんでした。
この頃やっと到着して、娘と梅花皮荘で休憩していました。
娘の授乳があったのですが、もちろん授乳スペースなんてありません。
相談してみたら、梅花皮荘の1室を貸してくれました。
授乳もおむつ替えもできて本当に助かりました。

この間に、夫と息子は抽選券を買っていてくれました。
1枚500円ですが、てぬぐいがもらえます。
我が家は息子と娘用に2枚購入してみました。
私は、神事が始まる頃に夫と合流しましたが販売終了でした。
きっと、用意した枚数が売り切れたら or 11:00までの販売だと思います。
また、熊汁も販売が終了していました。
1杯1,500円だったと思います。
久しぶりにいただきたかったな。
食事は近くだと越後屋もオススメです!


ちなみに、模擬実演は、熊の毛皮を被った熊役の人やマタギが実演してくれます。
大人になってからは見ていませんが、かなりシュールな感じ。
勉強になるし楽しかった記憶があります。
神事
実演が終わると神事です。
熊が獲れたことや山の恵みがあったことを山の神様に感謝します。
息子にわかるかな?と思って少し教えてみたら、「モクモク」(たぶん煙)「クマのカワ」(熊の毛皮)など何度も繰り返していました。
人が多いので、息子には見えづらかったと思いますが、親は楽しめました。


抽選会
お楽しみの抽選会。
地元の特産品が当たります。
わらび園のペア入園券、梅花皮荘の宿泊券、はちみつ、お米、…熊の毛皮が当たります。
抽選券は、5色で1〜75番位までありました。
もしかしたら100番まで用意があるのかもしれません。
でも、当たりは30本程あります。
結構期待値が高くないですか??
ちなみに、私たちはハズレ。
熊の毛皮が欲しかったな。
会場でちょっとお話した人は当たっていました。
外国人観光客もいたので、当たってたらいいなと思いながら後ろで眺めていました。


食パンを食べる息子。
余談
実は、熊祭りで熊の毛皮が当たらなかったことを悲しがっていたら、親族に熊の頭骨を持っている人がいました。
「欲しいな」と言ってみたら「持って行っていいよ!」と言われ、譲り受けました。
思ったより小ぶり。思ったより顔の骨はシュッとしていました。
自宅の玄関に魔除けとして飾りたいと思います!
注意点
小国町小玉川。行き先は山の中です。
この道を進んでいくと何があるんだろう!と思いますが、山に到着します。
虫除け・日焼け止めは必須!
排気ガスに虫が寄ってくるので、窓を少し開けるだけで蚊が飛んできてびっくりしました。
日差しを遮る建物もなく、日陰は先に来ていたお客さんが座っていて座れませんでした。
今回は手持ちが他になかったので、娘用に使っていたこの日焼け止め・虫除けスプレーを家族全員塗りたくりました。
こんなので本当に虫に刺されないのかな、とずっと疑問でしたが、誰も刺されませんでした。
また熊祭りに行くなら、黒い服は着ないし虫除けスプレーと大人用の日焼け止めも持っていこうと思います。
その他、私が好きなイベント
ヤハハエロ(さいず焼き・どんど焼き)
小正月に行われる、正月飾りのお焚き上げです。
私の地方ではヤハハエロと言います。
小学生の頃、正月飾りと習字の半紙などを集めて回っていました。
雪の上にやぐらが組まれて、火をつけ、餅とするめを括って炙っていました。
私が焚き火好きになった原点だと思っています。
私が子供の頃はどの町でもありましたが、今では開催しているところが少なくなったようです。
その他、オススメ観光地
白川湖岸公園(白川ダム・源流の森)
GWの早朝、水没林がとてもキレイです。
雪解け水で木が湖に沈むんです。
四季を感じられる素敵な場所なので、GW以外もオススメです。
幻想的な風景が見られるので癒されます。
ちなみに、近くでキャンプもできます!

ここでも食パン食べてる…
湯こっと
なんと朝6:00からやっている源泉掛け流しの温泉です。
温泉もキレイだし、お風呂上がりにワインサーバーで飲み物を買ってラウンジで休むこともできます。
車で行っても安心!美味しいぶどうジュースもあります。
本当に最高すぎる!
ここも息子と早朝に行きました・・・
くるんと
子供の遊び場と図書館です。
子供がいるなら絶対オススメ。
有料級の遊び広場が無料で利用できます。
大きいボールプールが目玉だと思いますが、それ以外も楽しくスタッフもとても親切。
予約が必要ですが、当日受付も可能、公園のみ・図書館のみでも十分楽しめると思います。

山形は、子育て支援にお金を注ぎ込んでいるのか、公園など子供が遊べる場所が充実していると思います。
自動車免許の教習所の費用が安いだけじゃないですよ笑
身バレしたら嫌だな、と思ってあまり地元のことは記載しないようにしていたのですが、田舎ゆえ検索しても情報が少ないんです!
小さい町なのですぐ知り合いに会うし、ちょっとしたことがすぐに知れ渡ってしまいます。
今回熊祭りに行った時も、中学時代お世話になった先生にお会いしました。
でも、久々会えて嬉しかったです。
このnoteは私の備忘録・日記みたいなものなので、気にせず記事にしました。
秘境好き・キャンプ好きがこの記事を見つけてくれたら嬉しいな。
これからも家族でたくさんのイベントに参加したいと思います。
読んでいただき、ありがとうございました。
関連記事はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
