![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144086679/rectangle_large_type_2_8918d46406d68b56a16e2633e64dff74.png?width=1200)
6,7ヶ月健診、小ぶりちゃんながら経過良好!
先日、娘は生後7ヶ月になりました。
体重増加不良で大学病院に紹介状も書かれたのですが、結果としては順調でした。
今回は、娘の発達記録と健診内容について記載します。
娘の発達記録
生後4ヶ月
寝返りを始めました。
初めてできた時は嬉しそうに笑っていました。
その後、寝返りスピードが速くなりました。
特におむつ替えが大変です。
もう在庫がなくなったらテープを卒業してパンツにしようと決意しました。
また、初めての発熱もありました。
予防接種後から1週間続いたので副作用だと思います。
もうすぐ免疫力が下がる月齢なので感染症には気をつけたいです。
生後5ヶ月
飛行機のポーズをするようになりました。
これが本当に可愛くて。
このポーズ、はいはいする頃には見れなくなるので、楽しめる期間が短いです。
たくさん愛でたいと思います。
娘は最近ずっと飛んでる✈️
— ゆうか☺︎2y🦖+7m🐇 (@yuka_k_mom) May 10, 2024
セリアのヘアピンすらつかない薄毛ちゃんだけど、
姿勢も頭も美しいと思って毎日眺めてる🕺 pic.twitter.com/FrynC4SIjC
また、離乳食を開始しました。
旅行や帰省で一時中断もしましたが、小ぶりちゃんながら結構食べます。
母乳は飲んでくれないのですが・・・
乳腺炎疑いもありましたが、なんとか乗り越えました。
生後6ヶ月
離乳食をやっと本格的に始めた頃、初めての歯が生えました。
おもちゃもガシガシ噛んでなんでも口で確認するようになりました。
生後6ヶ月20日、ずりばいができるようになりました!
大きな成長!おめでとう。
周囲が気になってキョロキョロ見回したりお尻をあげていたので、そろそろかなと思っていたのですが、ついに自分で動けるようになりました。
生後7ヶ月になりたての今はスピードアップ。
後追いのように泣くことも増えました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144085611/picture_pc_e39937b9d44f43076954ddba9448b3ac.png?width=1200)
息子の食べこぼしで遊ぶので
お部屋のレイアウトを変更。
また、床に座らせてあげると2,3秒位手で支えて座れるようになりました。
これは今も成長中!
椅子に座って落ち着いて離乳食が食べられるようになり、母は感激しております。
椅子に座ってくれると本当に楽だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144085794/picture_pc_61920211a892151445861120102d3bf5.png?width=1200)
ちなみに、母子手帳(6〜7ヶ月頃)に「ひとりすわりをしたのはいつですか。」とありますが、娘はまだです。
ひとりすわりって、うつ伏せから自分で座ることを言うらしい。
娘は座りそうだな、と思うことはありますが、もう少しかかりそうです。
6,7ヶ月健診
娘は生後4ヶ月の健診で、体重増加不良と指摘されました。
でも、娘の成長を見ていく中で、小ぶりちゃんだけどこの子のスピードで大きくなっていると日々感じます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144085861/picture_pc_74dce7df7420e0abbc85ffa9abf0c948.png?width=1200)
健診内容と結果
身体測定
寝返り
お座り
顔にかかった布を自分で取れるか(正面・横向き)
おもちゃに手を伸ばすか
音を鳴らして振り向くか
結果としては、順調でした。
発達に遅れはないものの、「体重は成長曲線に入らず小さめなので様子を見ていきましょう」と言われいました。
お座りだけ少し不安なのか、先生に何度か確認されていました。
最近では授乳も減っていますが、生後6,7ヶ月で母乳を飲まなくなってしまったら今からミルクを飲む赤ちゃんは少ないそうです。
脱水にならないように注意しながら、離乳食を頑張ろうと思います。
アレルギーについて
また、娘は生後2週目に重度のおむつかぶれ・全身湿疹になり、生後2ヶ月でアレルギー体質と判断されました。
血液検査の結果がとても良くなかったのです。
かかりつけの小児科医から「離乳食を始める時までに治らなければ、食物アレルギーやアトピーになる確率は80%程と考えられます」と言われた時は、泣きそうになりました。
でも、おむつかぶれも湿疹もほぼなくなり、現在食物アレルギーはありません。
血液検査はしていませんが、徐々にステロイドの減量も成功しています。
小児科医から「ママ・パパの粘り勝ちですね」「ケア頑張りましたね」と言われました。
長い戦いも少し区切りがついた、と本当に嬉しかったです。
おむつかぶれやアトピーについては後日記事を書けたらいいなと思います。
0歳って毎日成長します。
昨日できなかったことができるようになる、素敵なことです。
子供達の成長と感じならが、私も少しずつ前に進めるように日々努力していきたいと思います。
もうすぐ夜泣きの時期で正直怖いですが頑張ります。
みなさんも体調に気をつけて育児頑張っていきましょうね。
応援しています。
読んでいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![清宮ゆうか|年子兄妹のママ・薬剤師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162241679/profile_c60dce2c13bbbb75802181527cc52686.png?width=600&crop=1:1,smart)