![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157345551/rectangle_large_type_2_54d80557c09f81871b07574f108ac6bc.jpeg?width=1200)
ポケモンに注いだ 余暇
![](https://assets.st-note.com/img/1728475921-fyj0QKCwzL42Vusb6D9He8ZI.jpg?width=1200)
ひきあてて、始めて撮影できる。こういう写真
過去作プレイ記録から 読み取る 若さ
![](https://assets.st-note.com/img/1728476388-AcRJoeEbXdfUvzsw4nZm7KSB.jpg?width=1200)
発売から3年経過してから 遊んでいる。
22時間程度で、プレイ辞めている。
そこまで ハマらなかったんだな…
大したことない…と思っていたら
![](https://assets.st-note.com/img/1728476367-JS5ZbujRKGDwWQ8ya16clXV2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728476367-Ui0zBHLkN5wI6qJVspnRoGAT.jpg?width=1200)
これは プレイ開始して2日で、クリアした計算
…2日で22時間プレイしたと言う事は…
1日11時間 プレイした計算…え?!…え?!?!
若かった頃の体力と集中力 垣間見る
短時間 過集中クリアが故に
ブラック・ホワイトを遊んだ記憶一切なし
6歳 8歳の我が子 Switchプレイで失った事
![](https://assets.st-note.com/img/1728477225-zLGMjw72RXpmZuCDBS8se1tH.jpg?width=1200)
ポケモンの洋服を着させて 満足させていた
幼稚園から帰宅すると…大好きなポケモンを描いて楽しみ
5歳だった娘は、厚紙に刺繍をして針と糸の練習
贅沢なおうち時間を満喫していた
ゴリゴリのゲーマー母の元で、育った子ども達
今ではマイクラにハマっている。Switchのポケモンには残念ながら、そこまで没頭していない。悔しい…
「SVの世界 何処へ向かうかよくわからない」で詰んている
幼稚園と小学校から帰宅後…お絵かきなどは一切 しなくなった。アイスを食べて30分程の休憩後…習い事に通う日々。習い事をこなすので忙しいので、友人と遊ぶのは週に2日程度だ。
その隙間時間で。Switchで遊ぶようになった
「やる事やったら、好きにして良い」
そんな家訓で育てているので。宿題や習い事に打ち込んでいる手前…ゲームやっちゃ駄目なんて言えない
6歳息子 え?何これ?と驚愕した1枚
![](https://assets.st-note.com/img/1728478030-G3pUoCuEFM01Q6xgbSsNmqie.jpg?width=1200)
この動画をみて、なにこれ?!とビックリしていた
これは、母の私が…卵孵化で厳選していたポケモンを
ポケモンHOMEで「にがす」をしようとしている様子
![](https://assets.st-note.com/img/1728478113-NqK4s3XfguATdZv9oUimCrxk.jpg?width=1200)
ガラル姿 サニーゴ
ポケモン剣盾は、卵孵化で光るおまもり所持でさえ
入手に時間かかることで有名
…わたしも242体目で、色違いを卵孵化で入手
![](https://assets.st-note.com/img/1728478407-MIe39ni1a6PEHKxyDbz4cQ5v.jpg?width=1200)
下の子が1歳の頃は…まだ このブログも始めていなかった
3歳1歳という、育児クソクソ大変時期にコロナ到来
更に…赤子つれ転勤したばかりで小児科探しにも悩んでいた
精神的に常に病んでいた。一時保育に預ける事も出来ず
部屋の中で4歳2歳の面倒をみる生活…
この頃のわたし、最も頑張っていた育児を
下の子が3歳の時に、note開始(2021年)
プレイヤー名のOlivia ラテン語で平和…という意味がある
そんな優しい言葉をプレイヤー名にして、プレイしてた
…今なら確実に、ゆうか でプレイするのに…
今が、人生の華
赤子から成長して、言葉が話せるようになり…
「サッカーを頑張るんだ」
「泳ぐことが 楽しいんだ」
子は、そんな人生の軸となる…ゲーム以外の好きな事を打ち込みながら日々を過ごしている。子の友人も、本当に優しい子に恵まれている。
私も仕事が楽しすぎて「巡り会えて、採用されて良かった」を噛み締めて過ごしている
転勤から数年経過して、 ママ友コミュニティーうまく形成。引っ越し先の新天地で、友人を作らねば…などの孤独感とも無縁。
高校時代の友人、出産ラッシュピークを過ぎて。
子が少し大きくなったので、年末会う約束も取り付けて今から楽しみ。
夫も5年前より遥かに、育児に協力的になった
本当に。今が、人生の華だと感じる。
大変な時期を越えてこそ、やってきた楽園…孤独育児を耐えたご褒美…それが、子を寝かしつけ後のゲーム
今は子と一緒に。ゲーム満喫 やったー!