計量大事といったそばから発揮されるオオザッパー
昨日は平日にも関わらず、推し活のため上京した次女。
推しのために課金しまくってます。
そんなわけで、平日には珍しい夫婦だけの食事となりました。
お昼ごはん
昨夜の残りご飯でチャーハンに。
暑いしめんどくさいので、卵をチャチャッと炒り卵にして、あとは豆苗と何やらの機能性食品的なもやしをみじん切りにしたものを炒め、そこに作り置き惣菜の豚味噌投入!
市販の豚味噌は、味噌成分多めの真っ黒なやつですが、家で作るのは豚ひき肉ゴロゴロのものです。
これを混ぜればok♥
あとは、中華系お助けアイテム、香味ペースト!
これを裏面の指示通りにぐるっとひと回りして、塩コショウで終了!
というわけで、簡単ランチ。
甘酢しょうがはこれが最後。今年は500gしか漬けなかったので在庫切れとなりました。
サラダにはいつもブロッコリースーパースプラウトを入れてます。
スルフォラファンが何かにいいらしい(その程度の知識)
それに、薄皮1枚残してラップに包んで4分10秒レンチンしたとうもろこしも。
次女はとうもろこし🌽が苦手。
つぶつぶ系恐怖症なんです。
なので、次女のいない隙に食べてます。
おやつはこれです。
リンゴ酢+炭酸+ブルーベリー。
体に良さそうなドリンク。
リンゴ酢は「純リンゴ酢」、これ大事。
そして夕食。
雑穀+もち麦ご飯
しじみの味噌汁
肉味噌キャベツ
キャベツとリンゴのサラダ
トマトともずくのポン酢和え
しじみの味噌汁は、金曜日のラストドセタキセルに向けての、肝臓の数値用(泥縄)。
以前から脂肪肝は指摘されていましたが、数値は正常(7/2時点では22)だったのに、前回の血液検査ではγ-GTPが107!!
がんばってくれ、しじみちゃん。
肉味噌キャベツはこれです。
キャベツは、半量ずつ炒めるのがシャキッとさせるコツなんだそうです。
ありがとう、Cook Do!
豚ひき肉は、豚味噌用に買っていたのを急遽転用しました。
そして、今回一番美味しかったのがキャベツとリンゴのサラダ(手前味噌)
キャベツの千切りというか、千切り用スライサーで切ったものと、千切りりんごを混ぜたところにオリーブオイルをちゃちゃっとかけて、さらにリンゴ酢をドバっと入れてます。
そこにはちみつ漬けナッツとチーズを細かく切ったものを加えて終了!
キャベツは1/4使いましたが、2人であっという間に食べきりました。
味覚障害が起きて以来、ずっと計量カップ&計量スプーンを駆使していたけれど、ここにきて横着。
テゲテゲでよかが
ま、そんな感じです。
あんまりきっちりやってると疲れるし。
そしてもずくとトマト。
それでも、トマトは切る前に酢水に漬けてます。
火を通さずに食べるものにはやはり慎重になります。
もずくはよくある3連パックではなくて、味付けされてない大容量パックです。
塩漬けの沖縄もずくを売ってるとこがあって、そこのPOPによると、塩抜きして天ぷらにすると美味しいらしいです。
そういえば、この数ヶ月揚げ物をしてませんね。
涼しくなったら試してみよう!
「◯◯せねばならない」生活より「◯◯でもいいよね」を選ぶタイプです。物事を深く考えるの苦手。
好きなものを美味しく食べたら、心が健康になりますよね。
まずはそこからだ、私!