
憧れが夢を叶える原動力~リッツ・カールトン沖縄 若手シェフと沖縄エッグベネディクト~
ホテルの朝食ブッフェでは、ライブキッチンで卵料理を作ってもらえるところが多いです。
自分の食べたいものをオーダーして、出来立てをいただける。
これも朝食ブッフェの楽しみの一つです。
リッツ・カールトン沖縄のライブキッチンでは、沖縄県産のこだわり卵を使った卵料理を提供してくれています。
定番オムレツ以外にも、スクランブルエッグ、フライドエッグ、そしてエッグベネディクト!
このエッグベネディクト、通常のものだけでなくて
沖縄エッグベネディクト
というのがあるんです。
ゴーヤ、ポーク、豆腐ようという、いかにも沖縄らしい食材が使われています。

それはもちろんすてきなんですが、ゴーヤはともかく「豆腐よう」にちょっとハードルを感じて、私はこれまで食べずにいたのでした。
(注:豆腐ようは、「島豆腐を米麹、紅麹、泡盛によって発酵・熟成させた発酵食品である」 by Wikipedia)
今回、キッチンにいたコックさんに、思い切って尋ねてみました。
すると、豆腐ようはオランデーズソースの中にちょっとだけ使っているので、あまり気にならないですよ、とのこと。
もちろん感じ方は人それぞれでしょうけど。
そこで、初☆沖縄エッグベネディクトをいただくことにしました!
結論を先に言うとね、とってもおいしかったです( *´艸`)
これまでどうなんかなーと思って食べなかったんだけど、惜しいことしたな、と思えるくらい(笑)
さてさて、オーダーしまして、作ってくださってるところをウォッチング。
これもライブキッチンならではの楽しみですね。
ポークは沖縄県産のあぐー豚。
……そういえば、「あぐー豚」と「アグー豚」という表記の違い、単にひらがなかカタカナかというだけでなく、ちゃんと決まりがあると以前聞いたことがあります。
エッグベネディクトに使われてるのは「あぐー豚」「アグー豚」どちらか、それは聞いてないので、わからずです(^^;)

ゴーヤもいっしょに焼かれて、できあがりー!
てっぺんに載っているのは「ハンダマ」という、沖縄県産の野菜の葉です。
ハンダマって、沖縄では古くから「血の葉・不老長寿の葉」と言われて、民間療法薬としてよく使われていたそうです。
お皿も「やちむん」で、食材と合わせて沖縄を感じられる一品になっています(*^^*)
いただきまーす!

たしかに、ゴーヤの苦みはほんのり感じるけど、そんなにきつくなく、抵抗なく食べられました。
まあ私はもともとゴーヤがそんなに苦手じゃないんですけど。
豆腐ように至ってはほぼ存在を感じず(それはそれでどうなん)、おいしくいただきました!
オーダーする人の割合で言うと、やはり「ゴーヤ」にハードルを感じる人がまだまだいらっしゃって、オーソドックスなエッグベネディクトと半々な感じだそうです。

さて、この日ライブキッチンを担当していたのは、シュウセイさんとおっしゃる若手コックさんでした。
ふだんはイタリアンレストラン「ちゅらぬうじ」にいるんだけど、この数日はピンチヒッター的にブッフェ担当になったんだとか。
お話するうちに、沖縄にいらっしゃる前は関西に住んでいらっしゃって、しかも私たちと遠からぬ距離、むしろご縁のあるところにお住まいだったことがわかりました。
これだけでかなりご縁を感じてしまいます( *´艸`) ←勝手な解釈?

以前滞在した時にお世話になった「ハスキさん」と同期だそうで、ハスキさんが料理の道を志したのがドラマだったことを思い出してお話すると
「あ、自分もドラマがきっかけです」
との答えが(^^)
なんでも、「ハングリー!」がきっかけだったんだそうです。
2012年のドラマですね。向井理の。
私は見てないけど(^^;)
ハスキさんが料理を志したきっかけは「グランメゾン東京」でした。
そう考えると、ドラマの影響力ってすごいものがあるんですね。
憧れが夢を叶える原動力になるってことですよね。
ドラマを見てフレンチに憧れていたけど、入った学校が他の料理もするところで、今はイタリアンのちゅらぬうじにいる、ということもお話してくれました。
沖縄エッグベネディクトみたいに、一見カテゴリーの違う食材を組み合わせてメニューを考えることも、楽しいのだそうです。
うーん、クリエイティブです(*^^*)

お話ししながら、シュウセイさんは手早く沖縄エッグベネディクトを作ってらっしゃいました。
どなたかのオーダーの分かと思っていたら、できあがって、「はい、どうぞ」と差し出してくださるんです。

オーダーしてないけどな、と思っていたら、
「撮影用に作りました」
との一言が。
えーーーーーー!!!!!
たしかにさっき作ってもらったのは食べてしまっていて、その後写真を撮らせてくださいと言ってキッチンに行ったので、そんなふうに気をきかせてくださったのでした。
なんてすばらしいホスピタリティ( *´艸`)
感激しつつ写真を撮ろうとしたら、「実は向きが逆なんです」との遠慮がちな一言が。
オランデーズソースが片側にかかっているように、ハンダマが正面にあるように作っているのだそうです。
シロウトが持つとそんな辺りは無頓着になっちゃって、せっかくの配慮が無になっちゃってました(^^;)
ということで、正しい向きでパチリ。

「沖縄エッグベネディクト」がきっかけで、すてきな若者に出会うことができた、沖縄の朝でした。

前回滞在した時にお会いした、すてきなおもてなしのお話はこちら
(文中に出てくる「ハスキさん」と出会ったお話です)
******************
電子書籍を出版しています。
これをオンラインスクールにできるよう、再編集にチャレンジ中!
↓ ↓ ↓
2021年9月に出版した、初めての電子書籍です。
子育て中であり仕事にも忙しかった小学校の先生の私が、少しずつ意識を変え、生活を変え、夢を叶えていったお話を書いています。
ペーパーバック版も出版しています。
初めての電子書籍『こうなる!と決めるから夢が叶う』の姉妹版。
私の出版体験記と、出版したことで起きた想像を超えるできごとを書いた本です。
子どもたちの心に種をまくように、ちょっと心に響いたり、何か行動してみようと思えたり、そんなきっかけになる絵本を紹介しています。
主に小学校の教科の学習の中で、関連づけて読み聞かせができる絵本を紹介しています。
それぞれの季節に合わせて読み聞かせできる絵本を紹介しています。
子どもたちにも人気の、読み聞かせで鉄板ともいえる絵本を紹介しています。
なぜ小学校で読み聞かせをするのがいいのか、学級づくりにどう役立つのか、そんなことも書いています。