![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129780671/rectangle_large_type_2_a83f714d9fe19c596afceadd1cae9dd0.png?width=1200)
"happy"は手に入らない?
あなたの
happy(幸せ)に対する考え方が
すこーし変わるかもしれません。
私はほんのちょっと変わった気がします。
どうも会社員やってます、ゆっくです。
またまたお気に入りのポッドキャストで
ゆっく's noteのテーマでもある
「明日がちょこっと楽しみになる考え方」に
はまったコンテンツがあったのでシェア。
みなさんは、幸せを求め
いろいろなことを考え、努力し、
辛いことも我慢しながら
日々を過ごしていますか?
わたしは
happy(幸せ)に生きたい
そして
happy(幸せ)になることを
目指して日々を過ごしています。
実はこの2つの文章、同じようで全然違いました。
「幸せ」は到達点ではなく、日々の小さな喜びの積み重ね
"happy is not attainable"
(幸せは手に入らない)
と、語り始めるゲストドクター。
ええ、言い切っちゃうの?!
と半ば驚きながら聴いていました。
「そもそも幸せは『到達点』ではないから」
と、精神科医兼研究者であるドクター・ジュディスは続けます。
多くの人たちは気付かぬうちに
幸せという”到達点”を目指している。
ん?どゆこと?
何かを達成したら「幸せ」になれる
と、あなたは考えていませんか?
例えば
・年収〇〇万円になったら
・お金持ちになったら
・結婚をしたら
・行きたかった国で仕事ができたら
など
達成したその瞬間・状態を到達点として
「幸せ」と定義づけている
「幸せ」は獲得するものだと考えている
ということ。
だからこそ、こんな経験はありませんか?
その場所にたどり着いても
一定の期間が経つとすぐにまた
次の到達点(幸せ)を目指すことになり
”幸せではない状態”に戻っていて
やってもやっても何かが足りない
キモチになる。
私はかなり共感できました。
Happiness is about increasing the points, the moment of joy.
It’s about becoming HAPPIER and not being happy.
HappyではなくHappier
Happyになる ではなく Happierになる
幸せを
何かに到達した状態ではなく
日常の中から小さな喜びを見つけること
(少しでもhappierになるために)
という定義・捉え方にシフトしたら
少し叶えやすいと感じませんか?
例えば、
・おいしいものを食べた瞬間
・自然の美しさに触れた時
・大好きな人と過ごした温かい時間
・成長を感じた時
など
意識的に小さな喜びを日々積み重ねていくことで
全体的な幸福感を高めることが出来る
とドクターは言います。
要するに
毎日を過ごす中で、喜びを見つけることができれば
それはもう幸せを積み重ねているということ。
私の目指している2つの文章を使って言うなら
それは
「幸せになる」ではなく
「幸せに生きている」ということ。
小さな喜びを見つけられないのはなぜ?
実は私たちは、日々の小さな喜びを
見つけるスキルを持っていないわけでは
ないんです。
でもいろいろなことが起きている世の中で
情報が大量に行き交う社会の中で
感情をしっかりと感じ
認めること、そしてそれを処理することが
疎かになってしまっている。
特に大人になればなるほど
毎日の中で幸せ・喜びを見つけることが
出来なくなっていくのだそうです。
ネガティブな感情も含めて
自分の感情に蓋をしてしまうと
本来得られるはずの喜び(幸せ)も見逃してしまう。
どうすればHappierになれる?
では、幸せ・喜びを見つけるためには
何ができるでしょうか。
「アフェクト・ラベリング」
ドクター・ジュディスは「アフェクト・ラベリング」という
感情の言語化、言葉で表現することをすすめます。
自分の感情を言葉で表現することは
幸せ・喜びを見つけやすくするだけでなく
ストレスを軽減し、心の状態を把握しやすくしてくれます。
例えば、仮にあなたが
年収を増やすために転職をしたくて
転職をするために勉強をしているとします。
まだ転職をして年収が上がるという
到達点には達していないので
これまでの幸せの定義でいくと
まだ幸せにはなっていない
ということになります。
ですが、もう一つの定義と
アフェクト・ラベリングを組み合わせると
どうでしょう。
日々の学びを進めていく中で
・本当にこれで良いのか不安だな
・転職した後のことを考えるとワクワクするな
・早く変わりたいのにもどかしいな
・少しずつではあるけど前に進んでいるな
などと
プラス、マイナス関係なく
感情をしっかりと認識・把握することで
ワクワクしていること
前に進んでいること
に気づくことが出来、
喜び・幸せを見つけることが出来ます。
不安やもどかしさなどの
喜びとは反対の感情も
一緒に感じているので
なかなか幸福感を感じられない人も
いるかもしれませんが
「前に進んでいる」ということも
同時に認識することで心のバランスを
取れるのではないかと思います。
到達点として捉えると
なかなか手が届かなかったり
とても遠くに感じる「幸せ」が
日々の身近なものになるだけで
毎日の幸福感は底上げされる。
真新しい学びでは無いかもしれませんが
改めて自分の考え方をシフトする
良いきっかけになったので
長くなってしまったのですが
多くの人に知ってほしいと願って
書いてみました。
ポッドキャスト(youtube版)に
ご興味がある方は是非。