
54.花丸
今日は出勤の日だった。
朝は5:30ごろに起きて、ゴミ出しをして歯磨きをしてソファでゴロゴロ。
けっこう頑張りました。花丸。
6:00ごろにうさぎにごはんをあげて、自分も朝ごはん。
今日もさつまいもを食べた。
寝ぼけてたから味は覚えてない。
そのあとは忘れずに薬を飲んで、またソファでゴロゴロ。
何度寝もしてしまって、今日も学校行けないのか?と少し思ったりもしたが、9:15に準備を始めると決めた。
調子が悪い日は、そんな自分との約束も簡単に破ってしまうが、今日は守れた。
化粧は基本的にしない。
社会人としてはダメだと思うのだけど、今はそんなこと気にしている場合ではない。
学校に行けるか行けないかの勝負をしているのだから。
9:30に家を出ると決めて、また少し休憩。
ちゃんと9:30に家を出ることができ、9:50ごろに到着。
久しぶりに学校来れた。嬉しい。
公立入試の問題を解いてみな〜と言われたので、言われた通りに解いてみる。
けっこう間違えてて萎えた。
やっぱり説明的文章が難しい、というか苦手。
授業をするのは説明的文章はけっこう楽しい。
でも、問題を解くとなると、別問題のようだ。
ということは、もしかしたら見当違いな説明的文章の授業をしていたかもしれない。反省。
時間があるときに、説明的文章の問題たくさん解いてみよう。
そのあとは、少しパソコン仕事をして、今日の勤務を終えた。本当にあっという間。
この期間に、机上整理とかしちゃいたいけど、2時間ではそこまでいきつかない。
2時間の間、ずっと問題やパソコンに向かっていたわけではなくて。
同じ教科の先生や学年の先生、用務員の方などが声をかけてくれる。
「おはよ〜」って、その言葉だけで嬉しくなる。
でも、気持ちが沈むこともないわけではなくて。
学年の先生に、「先生、お仕事いっぱいある?」と聞かれた。
おそらく、私に何かの仕事を頼みたかったのだろう。
私は、「もうすぐ退勤時間になってしまって…」と答えた。
その先生は、「そっか」と言って、自分の仕事に戻ったのだけど、私が力になれることがあったのなら、本当はその仕事を受けたかった。
自分の無力さを否が応でも自覚させられた瞬間だった。
これが、復職するまで続くのかと思うと、少しブルーな気持ちになった。
とはいえ、次の出勤は明日。
今日の感じだと、明日も行ける気がする。
昨日の記事のタイトルは「停滞」だったけれど、一歩前進したかもしれない。
退勤したあとは、市のリサイクル倉庫に溜まりに溜まっていた家のダンボールを捨てにいった。
そのあとは、スーパーに行って食料などを買いに行くこともできた。
ごはんを作る気力はないので、唯一食べられそうなたこ焼きも買って、帰宅。
家に帰ったらごはん食べて、洗濯まわして。
いやいや今日は大きな花丸。
あとは、取り込んだ洗濯物をたたんで、ウォーターサーバーの水を所定の位置に運んだら、エクセレントだ。
自分が今日できたことをちゃんと褒めて、明日もまた一歩進める日になりますように。