![スクリーンショット_2019-01-06_21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9292590/rectangle_large_type_2_be3ad75440ef4952345df24969d6045b.png?width=1200)
2018年買ってよかったものベスト5
いったい、人間は生まれてから死ぬまでに一体何回買い物するんでしょうか?
そのなかで、何回「いい買い物した」と思えるんでしょうか?
おそるおそるAmazonの履歴を確認したら、2018年は89回も買い物してました…。積ん読…。。。。
今年はいい買い物「だけ」してくぞー!!!という抱負も込めて。
2018年に「これは買ってよかった!」と思えるもの、ベスト5をご紹介します。
第五位 YETINA Antarctica Socks free size
YETINAというブランドの起毛ソックス。
これがまーーーーー死ぬほどあったかい!朝起きたらすぐにこれ履いてちゃんちゃんこ羽織ります。それだけでもう完璧。
これでもかってくらいに分厚くて、すぐにあったかい。
もともとは、雪山の登山とか向けっぽいですが、僕は完全家の中で履くようとして愛用しています。
なんか靴下良いもの履くって、すごい大人になった気分になりません…?
今年一発目の「良い買い物」にどうでしょうか。プレゼントにも良いと思います!
第四位 ONFAdd RAIN SOCKS
ソックスの流れでこちら、新平さん率いるNEWPEACEのファッションブランドONFAddの「RAIN SOCKS」
日本の文化や歴史をヒントに「モビリティーカルチャー」を表現するファッションブランドです。どれもすげー新しいし、めちゃかっこいい。
以下ブランドストーリー引用です
「住所不定」を意味する「ONFAdd = Of No Fixed Address」。古来より日本では、折りや畳みなどの構造を志向し、災害時には家財一式を背負って移動するなど独自のモビリティカルチャーを発達させてきました。時を経て、インターネットが普及し、世界各地での大災害やテロの脅威によって生き方そのものが安定的・固定的ではなくなった現代。〈オンファッド〉は日本のミニマリズムをモビリティカルチャーとして再解釈し、より身軽で自由なライフスタイルを蘇らせます。
松尾芭蕉は移動によってインスピレーションを高め、創作活動を行ってきました。〈オンファッド〉のプロダクトデザインは、五・七・五という限られた要素の中で無限の表現を探求したミニマリズムに着想。彼のように世界を飛び回るクリエイターと共創し、コミュニティを広げていきます。
いくら天気予報見てたとしても雨降ってきたときにきちんとそれに備えた服装してるとは限らないですよね。ましてや、お気に入りの靴履いてきちゃった日に限って雨降ってきたりね…。
最近なけなしのお小遣いを使って買ったHenderSchemeの靴を大事に大事に履いて出かけたりするんですが、雨が降るともーテンサゲです。
そんなときにこれ。靴の上から履くソックスです。傘さしてても犠牲になってしまう足元の超強力なアイテム。
しかもカバンに隠し持っとけばいいだけ!全然スペース取らない。
今年何度も「カバンに入れてて良かったー…」っていう場面がありました。
あと、これは余談ですが、「靴の上から靴下履く」っていう体験がすごい新鮮だったんですよね。なんか最初ある種罪悪感のような…笑
でも慣れるとそれがおもしろくて、クセになります。ぜひ。
※きれいに履くのに少しテクニックがいるので、丁寧に…!
第三位 AirPods
ベタですが、AirPods!
これはもう完全に買ってよかったなーと思います。
去年、ジムなんかにも行き始めちゃったりして、いよいよワイヤレスのイヤホン欲しいなーと思ったときに、どうしてもこの「耳からうどん出てる」と言われるデザインがどうかなーと。
でも他のもなんかしっくりこなくて、そもそも音はAppleのイヤホンが一番好きだったしイヤホンって壊れるしなくすし、どうしようかなーと思ってたんですが、会社の後輩にゴリ押しされまして決心しました。
デザインすぐに気にならなくなりました。この出っ張り方にも意味があるし、そもそも街中でみんな着けてるし。
マイナスイオンのバンドが流行ったときに最初「なにそれ?!」と思ったけどそのうちなんにも気にならなくなったときに似てるというか笑
・耳につけた瞬間接続
もはや慣れちゃったんですがよくよく考えるとこれすげー楽だなーと。
bluetoothとの連携や切り替えがびっくりするほどスムーズなので、ストレスなく聴き始められます。ちなみに片方はずすと再生止まる設定も便利。
・なくしても「iPhoneを探す」で探せる(音が鳴る!)
これ、こないだ実際になくしてみて、見つけられたときにありがたい機能だなと実感。まーとにかくなくしますよねイヤホン。でもどっかには確実にあるってときにすぐに名乗り出てくれます。
・ケースをカチカチやるのが気持ちいい!
これは僕だけだと思うんですが、充電器にもなってるケースのフタを開けたり締めたりするのが気持ちいい!
イメージ、多分ZIPPOが好きな人とかの感覚なんじゃないかなと。
ただ、弱点は風に弱い!耳からちょっと外れやすいので、強風のときはかなりドキドキします。ってか飛びそうになるので外します笑
AirPods検討してる人はぜひ一回、持ってる人に借りてみてください!
第二位 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
これはもう多くの男子が納得じゃないでしょうか。スマブラSP
僕の場合はこのスマブラに他の男子諸君とは違う想いがありまして…。
子供の頃スマブラ持ってなかったんですよね、というかスーファミも64も持ってなかった。(だから任天堂Switch買ったときもめっちゃ感動した)
我が家の最初で最後の任天堂ゲームはファミコン。しかも兄ちゃんが1コン独占するから2コンでマイク使って声入れてました(あれって何用の機能なんだ?)
そんな環境だったので、スマブラやろうぜ!っていう日々は、まぁやるんだけど、まずあんまりルールわかんないしとりあえずカービィ使ってストーンになって落ちるを繰り返すか、マリオ使ってコイン出る昇竜拳みたいなやつをひたすら連発するだけで、いまいち面白さがわかってなくて、、
っていう状況だったので、これはもう絶対買う!って決めてて、初めてルールを学びながらはじめての「マイスマブラ」をめちゃ楽しんでます。
Youtubeに初心者向けの動画がめっちゃあってほんとにありがたい時代。
「スマブラSP 初心者」で出てくる動画を見まくりながらなんとか64でばっちりやってた人たちに勝てるように踏ん張ってます。
(今の時代、自分に合ったYouTuberとの出会いって超重要だなーと思っててほんとに人の人生を変えうるなーみたいな話もいつか書こう)
ちなみにいまのところお気に入りのキャラはシュルク。なんのゲームのキャラかしらないけどでかい剣が超かっこいい。
なんかこういう、子供の頃の悔しい気持ちとかを思い出しながら成仏させるの、個人的に超グッとくるというか、逆にいうと子供の頃の気持ちって忘れないなーっていうのを最近すごい実感してて。
同じようなノリで、ハイパーヨーヨーも、当時このステルスレイダーっていうたしか5000円するやつはどうにも買ってもらえなくて。(一回スリープすると戻ってこないと言われていたファイヤーボールを使っていた)
同じ小学校で全然うまくないお金持ちの奴からの年賀状に「ちなみにステルスレイダー買ってもらいました」みたいなの書いてあって、きええええええええええ!!って思ったのを思い出して思わず買ってしまいました。(5000円なら今でも買えない)
もちろん技とかもうできないんだけど、眺めてるだけで最高…。
第一位 お邪魔者&私の世界の見方
第一位は今年大活躍したボドゲです。
巷にボドゲブームにしっかりのっかり、僕も少しずつ集めてて、友達ん家や自分ん家などで遊んだりするわけですが、紙とルールだけで人間ってこんなにテンション上がったり警察呼ばれるほど(?)盛り上がったりできるんだな、人間ってまだまだ捨てたもんじゃないなーと思わされます。
お邪魔者
これは簡単に言うと陣取り×人狼みたいな感じなんですが、金を掘り当てたい「金鉱掘り」チームとそれを邪魔する「お邪魔者」に別れます。ただし誰がどのチームかはわからない。
互いにどっちかわかると掘れなくなるカード出されてしまうので、ギリギリまで正体隠しつつ、だんだん誰がどっちかわかってきて拮抗していくって感じのゲームです(説明下手すぎて絶望した)
初めてでも一回見ればすぐにルール理解できるし、けっこうな大人数でもできて、一回が15分〜30分くらいでできるので、宅飲みですげー重宝します。
私の世界の見方
個人的に、テクニックとかやり慣れてる人が勝てる感じじゃなくて、感性次第、メンバー次第で全然展開が変わるボドゲが好きなのですが、「私の世界の見方」は完全にそれ。
お題カードの空欄に当てはめるとおもしろいだろうなーと思う言葉を自分の手札の言葉カードから選んで、お題発表者がみんなの回答のなかからベストを選んで発表するゲーム。
これがまー盛り上がる盛り上がる。。
なにがベストになるかは、ちょっとは手札の良し悪しもありますが、その人の好みの理解が重要だったりして、はじめましての人でもすぐに打ち解けられるのも◎。
という感じで、去年買ったもののなかから靴下からボドゲまで、買ってよかったと思えるものをご紹介しました。
会社のチーム会で、オススメのものを紹介するコーナーがあるんですが、普段何を買ってるかって人となりがすごい表れるので超おもしろいです。
買ったものをおすすめするときどうしても誰もが熱っぽくなったりするので、チーム会とか、アイスブレイクとかででやるのもとてもオススメです。
では!