見出し画像

臨床実習、霧リハ、コップ 第72回 月刊中山祐次郎

こんにちは、中山祐次郎です。

今回は南日本新聞の連載を、許可を得て掲載させて頂きます。けっこう今回のは気に入ったなあ。

***

2005年4月。鹿児島大学医学部の五年生になった僕は、生まれて初めて「医療側の人間」として白衣をまとって病院に入った。臨床実習が始まったのだ。 サッカー部の活動のおかげでよく日焼けをしていたが、半袖で丈の短い「ケーシー」というタイプの白衣はまあまあ似合い、いかにも医学生という雰囲気だった。初めて買った、2万円もする聴診器が配られる。耳に着けると、まるで深海にひとり潜ったような静けさに包まれた。Tシャツの下から、そっと自分の胸に当てる。どうん、どうん、と低い音。祭りの夜に聞くようなその心臓の音は、神秘的というよりはたくましかった。ああ、ついに僕は医者になるのだ。 

ここから先は

1,005字

医師・作家の中山祐次郎公式ファンクラブです。限定公開エッセイやコラムに加え、各種イベントなど先行して…

(ファンの方向け)スタンダードプラン

¥500 / 月
初月無料 人数制限あり

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?