
Photo by
matsuri365d
30日間SNSを制限する
もっと本を読みたい、アウトプットしたい、内省したい、立ち止まって考えたい。
その時間を確保するために何をやめるかを考えてみると、時間を無駄に使っているのはSNSをだらだら見てしまうことが一番やめるべきこと。
でもついつい使っちゃうのは、アクセスのしやすさと習慣になってしまっていることが原因。
意識的に自分のために上手く使える人もいるけど、僕は怠惰な人間だからついつい使ってしまう。
なので仕事で使う必要のあるもの以外は一時的に使わないようにしようと思う。
特に下記の3つのポイントだけは使ってもいいということにしてみる。
1:SNS(仕事と家庭で使うのでFacebook messenger とLINEは使用)
2:X、インスタ、facebookは携帯、パソコンからはログアウト。パスワードは記録させない(記憶させておくと簡単にログインできてしまうので)
3:文章を書いたアウトプットを増やしたいのでnote開いて文を書く。
1は仕事上や家族との連絡手段として最低限。流石に完全に無くすのは無理。
2は簡単にログインできるようにしておくと多分みちゃう。できる限りめんどくさくしちゃうと習慣にしなくなるのでログインがめんどくさくなるようにする。
3は文章書くことを通してのアウトプットする機会をもう少し増やしたいので、noteは書くときだけ開く(つい見ちゃいそうだけど、まあやってみよう)。
まずは数日やってみて、難しそうなら修正しながらやってみましょう。
参考にした図書
いいなと思ったら応援しよう!
