![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137331179/rectangle_large_type_2_0dd273dfc73625fd18767c08db1b0b3c.png?width=1200)
首都リーグ、2週目を終えて
大学野球は、東京六大学も開幕し、各地で春のリーグが開幕しています。地元の福岡でも、福岡六大学、九州六大学が始まったし、九州内の他のリーグもどしどし開幕しているようです。
首都リーグは、一足先にって感じで、先週から開幕していて、今週は第2週目。
開幕週を1勝1敗で終えた、息子のお世話になってるチーム。
さて、今週は…
▼ 勝つということ
結果から言いますと、今週は
2勝‼️
これで、4勝1敗。
なんとか首位戦線にとどまることができました。
上出来、上出来。なんです。
なんですけど、けど…
ですよ…
でもねぇ。
もうねぇ。
勘弁してくれって感じです。
なんでかって、今週確かに2勝したわけですが、土曜日の試合は、最終回表になんとか勝ち越して5-4。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137331778/picture_pc_ab3fa38dc99feed5e4ece53916fe3660.png?width=1200)
日曜日に至っては、延長10回タイブレークの末に、3-2。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137331118/picture_pc_97456ef45a6a02d30801c2bb6559cd7b.png?width=1200)
観ていて本当に、気分が悪くなるくらい心臓はドキドキのバクバクだし、胃はひっくり返るみたいな気がするしと、じっと座って観ておられない状態です。
先週なんかは、タイブレークで延長13回までやりましたからね。そして負けですから。
命を削られる感じです。
でも、こうやって、どんな形であれ
勝つ
ということが超絶に大事なんだと思います。
勝っていれば、前向きな反省ができます。
勝った時の反省って、とても良い反省ができるんです。
だから勝たないといけないんです。
負けての反省は、しなきゃいけないけど、良い反省はできません。
おうおうにして、戦犯を特定してその人を糾弾する、とか、投手陣と野手陣が責任をなすりつけ合う、とか、そんな反省になりがちです。
だからこそ、勝つ、って大事なんです。
▼ ひとつひとつ
大学野球は、リーグ戦ではありますが、ひとつの負けが命取りになります。
特に、2部リーグはそうだと思います。
気持ち的にはトーナメントです。
どの試合も、絶対に負けられない。
その、絶対に負けられない試合を、どんな形でも良いから、今週は、2つ勝った。
僕は、これは大きいと思っています。
春のリーグは、新チームだから、チームとしてはまだまだホヤホヤのチームです。
1試合1試合で、チームとして成長していくことができるかどうか?が、勝負の分かれ道なんだと思います。
どんな形でも、勝つ。
勝つことに、ガムシャラになる。
勝ちに対する執念とでも言うのでしょうか。
どれだけ、勝つことを欲しているか?
その強さが強烈に強いチームが、勝つのだと思います。
以上でーす。
いいなと思ったら応援しよう!
![はらゆうじ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88760548/profile_173adb4fba261d5fe3abac6a4d2d4f6d.png?width=600&crop=1:1,smart)