![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170830597/rectangle_large_type_2_4dcc6ba5a8cf5e08032ee2db4468fab3.jpg?width=1200)
冬トレ期間は冬トレをする期間ってどうなの?と思った話
高校野球は今、対外試合が禁止をされている期間です。アウトオブシーズンと言われる期間で、12月1日から翌年の3月の第一金曜日までは、他校との試合ができません。
そういうわけでこの期間は、多くのチームが冬トレ期間として、身体を鍛える期間に当てたりしています。
これに右へ倣えしてるのかどうだか分かりませんが、学童野球も中学野球も、おおむねこの期間は、練習試合を入れたりせず、冬トレ期間にしてるチームがほとんどだと思います。
それはそれで、別に悪いとは思いませんが、
冬トレ期間は冬トレだけをやる期間である
というふうに、完全に固定するのはどうなのかなぁと思うんですよね。
▼ 野球やればいいのに
この週末は、土曜日も日曜日もとても穏やかな天気でした。気温も寒くなくて、ポカポカ陽気で、少し身体を動かすと汗ばむくらいでした。
そんな陽気に誘われて、いつも走ってる海辺の公園をジョギングしたのですが、海浜公園の砂浜で、近くの中学の野球部や、高校の野球部が、やってましたやってました、冬トレ、浜トレ。
ジョギングしながら横目に見て
おぉ〜。頑張ってるなぁ〜。
なんて思っていました。
でも、ふと思ったんです。
こんな陽気の暖かい日なんだから、野球やった方が良くねーか?
って。
そーなんですよね。
冬トレ期間は身体をいじめる期間だ!って決めつけてしまってるから、どんなに暖かくても、冬トレメニューをやってしまってるんじゃないかなって思うんです。
僕は基本的には、野球部員は野球をやる人、だと思っているので、そもそも冬トレ期間を設定すること自体にあまり賛成じゃないんですけどね。
少し野球から離れて、他のこともやる期間ってのは必要かもしれないけど、暖かい日は、普通に野球の練習やっても良いと思うなぁ。
▼ 対外試合禁止期間の趣旨
もともと高校野球で、対外試合禁止期間が作られている趣旨は、いちばんは
雪国は雪で試合ができないから不公平になる
ということらしいです。
そのほかにも、休養期間的な考えとか、勉強する期間的な考えとか、寒いから怪我時やすいから怪我予防的な考えとか、そんなこともあるらしいですね。
僕的には、不公平になる、というのは、どうなんかなぁと思いますけどね。
雪が降らない地域は野球の試合が年中できるからどんどん上手くなるけど、雪が積もる地域は冬の間試合ができないから上手くなれないから、
差が付く
ってわけです。
だから、野球ができる地域も野球やっちゃダメって、どうなんだろうね。
そんなこんなで、冬トレに励んでいる球児たちを見て、いろんなことを考えました。
以上でーす。
いいなと思ったら応援しよう!
![はらゆうじ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88760548/profile_173adb4fba261d5fe3abac6a4d2d4f6d.png?width=600&crop=1:1,smart)