![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98218654/rectangle_large_type_2_cd9c10f9ee1f3b26f578f059c9a3197f.jpeg?width=1200)
note AIアシスタント(β)試してみた!
noteが試験的に運用を試し始めた、AIアシスタント。
話題のチャットAI「ChatGPT」にも搭載されているOpenAI社のGPT-3を採用してのサービス。
こりゃ面白そう…ととりあえず申し込んでみました。
ありがたいことに先行で試せることになったので、早速試してみました。
機能1 記事の切り口を提案してくれる
機能2 記事のタイトル候補を提案してくれる
機能3 概要から目次をつくる
機能4 プレスリリースの構成をつくる
機能5 童話の案をつくる
こんな機能があるのですが、実際にお世話になりそうな「記事のタイトル候補を提案」という機能を試しました。
投稿予定の記事の概要から、タイトル候補を挙げてもらう
まずやってみたのは、実際に近日中に投稿予定の記事の概要を、300文字以内で打ち込み、そのタイトル候補を挙げてもらう、というもの。
「落ち込んだりネガティブな感情は、発信すべきじゃない、という考え方が一般的だが、工夫次第ではコンテンツになり得る」
という内容なのですが…
この機能は使い勝手良さそう
以下の5候補が挙がってきました。
ネガティブでも良い?新しい発信のサイクルを探求する
発信しちゃう!ネガティブな部分からプラスに変えよう
ネガティブな発信をコンテンツに変えてみよう
新しい視点からネガティブな発信をつくろう
日常から気付きを得る!ネガティブ発信の活用法
私がもともと考えていたタイトルは「不謹慎だけど『弱る』もコンテンツになる」だったのですが、3.の「ネガティブな発信をコンテンツに変えてみよう」などは、より良いタイトルな気もします。
まだブログや記事投稿に慣れておらず、いいタイトルが浮かばない人にはオススメかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1676601270388-FhTLmhpoLK.jpg?width=1200)
音声配信のタイトルを決めてもらうと楽
もう一つ、パッと利用法を思い浮かんだのは、私がほぼ毎日更新している、音声配信のタイトルづくりへの応用です。
弘田雄士stand.fm「アスリートトレーナーの生き残り戦略&トレーニング知恵袋」https://stand.fm/channels/5f5324ef6a9e5b17f725f219
ブログ記事などに比べて、聴いてもらえる数が少ない音声配信。私の場合、記事に比べると、タイトルをいいかげんに考えがちなんです。
ささっと概要を打ち込み、タイトル候補を5つ挙げてもらう。その中から気に入ったものを選ぶ。
時間短縮にもなるし、タイトル候補を見ることで「あ、こんな内容も話せるな」とヒントをもらえることも多そう。
これ、さっそくしばらく運用してみます(笑)。
童話機能は「支離滅裂で面白いw」
あとはGPT-3に慣れ親しんでもらうため、という感じの5番目の機能、童話づくりもちょこっと試しましたが…
箇条書きで、わかりやすくテーマや設定を決めたつもりでしたが、まぁまぁ不自然な物語ができましたw
文章構成なども含めて、この辺りはまだ日本語への対応能力として課題があるんだろうなぁ…なんて感じました。
画期的な試みで今後が楽しみ
さまざまな機能改善を進めてくれているnoteですが、今回のテストはなかなか画期的ですよね。
だからこそベータ版で試しているのでしょうが、フィードバックを重ねてからの今後の展開が楽しみです!!
トレーニング動画やティップス、トレーナーあるあるも多く発信!
→弘田雄士twitter