![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25799460/rectangle_large_type_2_b66571aedff3a1323d39436bc2a78f5e.jpg?width=1200)
自分の中の子ども心
東京は外出自粛が続いております。
気分転換や運動不足解消のためにちょこっと散歩にでかけます。
最近では神社へ行くことが多く、ちょっとしたマイブームです(笑)。
神社は高い木々が多く、鳥たちが集ってきます。
鳥のさえずりや穏やかな風が吹き、心が整います。
子どもの時は神社に行くのは正月かお祭りの時だけでした。
今では、心を整えるために行く。
『私』という人間(器)は同じですが、異なる時間によって
興味関心、考え、価値観、嗜好などが変化することは面白い。
神社によっては近くに公園があります。
通常なら公園は子どもたちで賑わいますが、今はひっそりしています。
ブランコが目に入り、ブランコに乗っちゃいました(笑)
何十年ぶりでしょうか。
私の中の子ども心がよみがえり、もう楽しくて、楽しくて。
約10分はブランコに乗っていました。
大人になるに連れて、子ども心を失っていきます。
「○○歳だから、ちゃんとしないと」という思い込みや刷り込みやらで
子ども心の自由さを失っていくのかな?
でも遊びに集中すると、子ども心がよみがえってくるので嬉しい。
遊び=子どもだけのものではなく、
遊び=子どもも大人もどの年代も楽しめるもの。
遊びを自由に楽しみたいですね。
今の状況だからこそ、遊びを楽しむ。
そして自分の中の子ども心を確認して、微笑む。