![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161631706/rectangle_large_type_2_c829792463f605851f6fdee1a3ae6afa.png?width=1200)
今日はもう書けない。今日はネタがないぞ。っとなった時に決めていた自分ルール。「あ」から順番に書いていく。
遊び、安心、明日、足、赤、青、編み物。あっこれだ。
「編み物」をテーマに書いていくことが今決まりました。
ここ最近、編み物をしている人に目がいく。
季節柄なのかカフェや電車の中、ふと見渡すとけっこうやってる人に出くわす。
何でこんなに自分が編み物にというか編み物をしている人に惹かれているのか。それは「時間の使い方」だ。
ちょうど一週間前の11月5日、火曜日の夜20時くらいの出来事。
僕は普段通り在宅での仕事を終えて、この日も気分転換にスタバに出かけた。
いつもPCか本、その時勉強している参考書なんかをランダムで持っていく。
この時はPCをリュックに入れてスタバに向かった。
お店につくちょっと手前からモバイルオーダーしてしまう。カフェでお茶するっていうのにせっかちだなといつも思うけど、ついつい無駄を省こうとしてしまう。
お店に着くと同時に「【タンザニア23】商品のご用意ができました。」と通知がくる。カウンターにあるカップを手に取り席に着く。
ちなみに最近のお気に入りがほうじ茶&クラシックティーラテ。
お茶なのかお茶なのかラテなのか。飲んだら美味しいから深いことは考えずに飲んでみてほしい。この時間のコーヒーは避けたい自分にはありがたいメニューだ。
ここのスタバは大学が近いのと地方の主要駅でもあるせいか、参考書を開いて勉強をしてる人、PCを開いて仕事や作業をしている人が多い。
僕もその中に混じって、PCを開いて作業を始めた。
10分経ったくらいで、隣の席にスーツ姿の女性が座った。
その女性は荷物だけを置いてすぐに注文をしにレジに向かった。椅子にはPCの入った白のレザーのバッグ、お弁当を入れてるであろうランチバッグと、あともう一つ。質感の違う可愛い雰囲気の小さな巾着袋が目にとまった。
その女性は、何ちゃらフラペチーノ(白いやつ)とチーズケーキをトレイに乗せて戻ってきた。きっと一日頑張った自分へのご褒美なのだろう。
何でかあの巾着が気になってはいたが、ずっとみているのも明らかに変んなやつになってしまうので、PCに目線を戻した。
少しの間集中していた。時間にすると20~30分くらいだろうか。
ちょっと凝ってきた肩を回したり、首をストレッチするのに顔をあげる。
その時だ。その女性が、巾着から編み物を出して、ちくちく?(擬音が出てこない)編み進めていた。
その姿になぜかとても惹かれてしまった。なんて豊かな時間なんだと。
未来のための自己投資の勉強や、明日の仕事のtodoを作っておいたり、それも大事な時間の使い方だと思う。
ただ個人的には、「未来」のために「今」の時間を使い過ぎている気がした。
今やっている作業も、今読んでいる本も、英語の参考書も。ぜんぶ未来を意識してのものばかり。
一方で、となりにいる女性は、今この瞬間、ただただ自分の手元に没頭しているのだ。ちくちくと。
趣味というのは、最高のマインドフルネスなのでは?とふと思う。
今ここ。今に集中すること。そんな時間の使い方できることは他に何があるだろう。
僕も「今ここ」に没頭できる豊かな時間を味わいたいと思わせられた編み物の話。