見出し画像

【女性向け】定期的に落ち込む心との付き合い方


見てくださってありがとうございます!

今日は
定期的に落ち込む心との付き合い方について
書こうと思います

わたしはとても前向きな性格
というか能天気な性格で

何かの懸賞に応募しているわけでもないのに
毎日自宅のポストを開ける時

何か当選して届いてないかなー♡
誰かから何か届いてないかなー♡

という感じでワクワクしてしまうような能天気さなのですが

毎月必ず1-2度は


わたしなんて誰にも愛されてない
わたしなんて消えてしまったらいいのに
わたしはなんて役立たずなの


というように
尋常じゃないくらい
負の気持ちに飲み込まれてしまいます


それはそれはひどい有様で
巻き込まれる周りの人には
本当に申し訳ないのですが


じめじめめそめそ
自分でもどうしようもなく落ち込んでしまうんですね

心って本当にままならないものですね


女性の方で同じように
なぜだかわからないけど
定期的にわけもなく落ち込んでしまう方
いらっしゃると思うのです

バイオリズムを確認する


もし定期的に
ひどい気分の落ち込みを感じているなら

一度手帳やカレンダーに印を付けてみてください

そして生理周期との相関を確認してみてください


わたしの場合
生理前の時期にすごく落ち込んで
生理が始まるとケロッと元気になるパターンです

いわゆるPMSだと思うのですが

この周期に気づくまでは
急に襲ってくる孤独感に
毎月絶望して


自分は二重人格なのか!?などと悩んでいました

それが周期的なものだとわかってからは
生理が始まると
ケロッと元気になることがわかっているので


安心して?落ち込めるようになりました


もし同じように
定期的にに落ち込んで困っている人がいたら

一度周期を確認してみてください


落ち込んだ時の対処法

さて
どうしようもなく落ち込んだ時

そんな時は
とにかく自分に優しくしてあげます


落ち込みたいなら
必ず浮上することを意図した上で
その短い間はしっかり
落ち込ませてあげるのが大切だなと思います


わたしは
思考が現実化する実験をしているので

天なのか神様なのかハイヤーセルフなのか
なんだかわからないけど
思考を現実化してくれる何かに向かって

今から言うことは聞かなかったことにして!
現実化なしでお願い!

と心の中で言った後で

あぁーーわたしはなんでダメ人間なんだ
何にも価値がない人間だー

と盛大に落ち込ませてあげます
そういう時期だから仕方がない

今日は落ち込む日!と腹を括って
落ち込ませてあげます

わたしは今落ち込んでる!
わたしは今悲しい!

心が満足したら
自然と落ち着きます


元気になろうとしない


このただでさえ
ままならない沼に落ち込んでいるときに

こんなに落ち込んでちゃダメだ!
元気出さなくちゃ!と
自分を鼓舞…はおすすめしません

わたしも昔はずっとそれをやっていて


元気になれない自分はダメだ
こんなのはおかしい!と

落ち込んでいる心に
さらにダメ出しをして追い打ちをかけて
落ち込ませるようなことをすると
自己否定の無限ループが始まってしまい


やがてくる自然に浮上するチャンスを
拗ねたまま見過ごしてしまうことになり
ずっと落ち込んでしまって大変でした

サレンダーというか
もうこの時期はお手上げ!
という感じで

落ちこんでしまう自分に寄り添って
しっかり落ち込ませてあげるようになってからは


落ちこみ→ケロッと元気 が明確になりました

 
よかったら試してみてくださいね


健康なら…の説は気にしない


本当に健康なら
そんな気分の浮き沈みとか
ならないんですよとか

そんな情報を聞くと

自分って不健康でダメなんだ
健康にしないとダメなんだって

またまた自己否定しちゃいがちですよね

それはそうかもしれないけど
今落ち込んでしまう自分の心に寄り添うのが先だと思います


そりゃーーー
健康で
心も体も不調がないのが一番だけど

それは別軸で目指すとして

今の自分の心の機微に
寄り添ってあげることから
始めてみてもいいんじゃないかなと思います


わたしは
排卵日に性欲が増して
生理前に落ち込んで
生理がきたら元気になる

ホルモンバランスの影響を
わかりやすく受ける自分のこと

嫌いじゃないです
いやむしろ本能的で好きです


落ち込んで拗ねたときに
寄り添ってくれる周りの人には

本当に感謝です

いつもありがとうと言いたい


ということで今日はここまでにしたいと思います!


次は
真面目な人が陥りがちな
エンドレス自己否定についても書きたいなーと思います!


ありがとうございました!!!

いいなと思ったら応援しよう!

ユイムニちゃん
もしこの記事が、少しでもあなたの心に触れたり、役に立つと感じていただけたなら、サポートをいただけると嬉しいです。今後も楽しい記事や役立つ情報をお届けしていきますので、応援よろしくお願いします!