![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83388161/rectangle_large_type_2_62b768a19472677bfc35a9b6272f65b0.png?width=1200)
日本語教師×布草履×社会貢献
JIC協会のゆいです。
タイトルのように日本語教師として知り合い、布草履を販売して、社会貢献しています。
なんじゃそりゃ?!
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83388359/picture_pc_1f386e0c33ebdb892c187a3fc1fcd19f.jpeg?width=1200)
日本語教師の繋がりから社会貢献へ
技能実習生に日本語を教える人向けに、お話会を開催したことがあります。
その時参加してくださったのが、けいこさん。
何回か顔を合わせるようになり、私がゲストハウスをOPE Nするときに、布草履をいただきました。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83388378/picture_pc_a43eec0d31e4d273f972f75034388ea6.jpeg?width=1200)
私のゲストハウスのゲストは布草履の履き心地がよくて、
「購入したい!」
と言ってくれていました。
そこで、けいこさんに相談したんです。
すると・・・
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83388484/picture_pc_8ad0231970c53abf40cb23bac47f97a0.jpeg?width=1200)
「売るのはそんなに自信がないし・・というんです。
作るのは楽しいし、喜んでもらえるなら、送ります。」
と言われました・・・申し訳ないし何かいい方法がないか考えました。
「売上は技能実習生のために使うのはどうか?」
とけいこさんに提案しました。
「それはいい!」
着物でリメイクした手芸品を作るけれど、どうしたらいいかわからず・・・
でも社会貢献になるならこんな嬉しいことはない♪
とけいこさんのお仲間も喜んでくれたようです。
「技能実習生」「日本語教師」でオンラインで繋がったけいこさんですが、そんな枠を超えて今ではよきお友達でもあります。
体にいいことの情報交換をしたりしています!
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83388502/picture_pc_ee02c3bae0efab32d3b4fbfb79453c4f.jpeg?width=1200)
日本語教師の横の繋がりが持てると、社会貢献もできてしまうかもしれませんね。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83388965/picture_pc_d4ed3e100e59e08507fc42e506a66619.jpeg?width=1200)
JIC協会では日本語教師の横の繋がりを解決して、日本語教師の皆さんが一人で悩まない場を提供しています。
こちらは日本語教師コミュニティーで開催した交流会の様子です。
記事に詳しく薫さんが書いてくれていますのでご覧ください♪