![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129683467/rectangle_large_type_2_e007a853afae87b4f84bb1a529e1fdb9.jpeg?width=1200)
休職折り返し地点の私【適応障害レポ】
こんにちは、いかです。
休職5日目。
現状の、休職折り返しです。
有言実行、外に出る。
家のなかで悶々と考えていると精神がなおさら病みそうだったので、外で考え事や調べものをすることにしました。
朝はゆっくり支度をして、イオンのタリーズでかれこれ4時間調べものや考え事をしています。
1月に買った、Galaxyタブレットが大活躍です。
音楽も流せるし、
調べものを大きい画面で見られるし、
充電の減りも全然だし(4時間フル稼働させて20%くらいしか減ってない!)。
キーボードとかカバーとか、自分好みのお気に入りを見つけられたから、使う度にテンションあがります。
![](https://assets.st-note.com/img/1706949405352-iUuVlyk5O8.jpg?width=1200)
早くも今年一、買ってよかったアイテムかも。
今日できたこと
1、荷物の配送出しを済ませた
古い方のWi-Fiルーターをコンビニで配送出し。
コンビニはなんでもできてすごいです。
さらにその多用な業務を、困りもせずにさばけるコンビニ店員さん、さらにすごいです。
対応悪いこともあるけど、客側の態度が悪いことも多発なんだろうから、せめて私はちゃんと声に出して「お願いします」とか「ありがとうございます」って言おうと、コンビニに限らずお店に行く度に思います。
2、タリーズで4時間以上集中できた
ほうじ茶ラテ(この前スタバで飲んでからめちゃはまってます)だけで4時間も居座る迷惑な客です。
が、席はまだまだ空いているので引き続き集中します。
エクセルとかワードとかにまとめるのも好きだけれど、やっぱり私は勉強とか調べものについて、手書きしているときの方が頭に入ってくる(理解しやすい)みたいです。
ほとんどは傷病手当について、制度や注意点、実際受給することになったら大体どれくらいもらえるかなどを計算して、まとめていました。
大体、理解できました。
非課税所得になるので所得税の納付の必要がないのは嬉しいですね。今年分の住民税は、昨年ふるさと納税で終えている(はず)なので、たぶん、大丈夫。
正確な金額とか、どこ見ればいいんだろうか?
でも、社会保険料は支払わないといけないみたいですね。
くぅ〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1706949542757-svlkgGtg29.jpg?width=1200)
早く今後のこと、結論出せるようにしっかり考えよう。
こうやって、調べものとかしかできない環境に身を置くのって、かなり集中できますね。
家だと、集中しよう!と思っても、部屋の汚れが気になったりとにかく至るところに気が散る要素があるんです。。。
ある程度の喧騒・人の気配、同じ空間でそれぞれ集中して作業をしている人たち、学校の自習室みたいな感じで集中できていいですね、カフェ。
Macbookもってスタバでカタカタしてる人たちの気持ち、ちょっとわかったかも。
3、歩いた
今日も歩きました。
5時間くらい連続して音楽聴いても充電が全然減らない骨伝導イヤホンのお陰で、徒歩が全然苦じゃないです。
スマホの歩数計を見るたびに、「よしよし、今日も歩いたぞ」って嬉しくなります。
スマートウォッチを着けていれば、家のなかでも歩数を計ってくれると思いますが、腕時計を着ける習慣のない私は数年前に挫折しました。
たっかいスマートウォッチ買わなくてよかった〜。
休職、折り返し地点。
休職、折り返し地点です。
体調と相談しながらだけど、今後のことしっかり考えなければ。
どうしたい?
現実的に、どの道があって、どの道を選びたい?
齊藤飛鳥ちゃんの卒業ソロ曲「これから」の歌詞
そんなに難しいことじゃない
運命を受け入れる
最初の一歩を踏み出すだけでいい
私が目指す場所へ
ゆっくり辿り着きたい
最初の一歩を踏み出すために、私が目指す場所を見つけます。
ずーっと「まだみつかってないんかーい」って日々をすごしていますが、2年前と比べたらちょっとだけど答えの糸口みたいなものは見えている気がするので、自分のことだけ考えられるこんないい機会を最大限利用してやります。