仕事のことでも
主な業務がキャラクターアニメーションとムービー編集
しっかりと自分の仕事をやっていかねばと思い、ここ1年くらいでやってきた仕事を振り返り、どこを攻めていくと一番よいのかを考えてみたいと思いました。
何が得意なのか、何がトレンドなのか、実績とこれからのトレンドを考えてそれに合った方向にうまく行けたらと思います。
※それぞれの項目に貼ってある画像はイメージとして貼っていますので実際の実績ではございません。
キャラクターアニメーション関連
バーチャル空間キャラクターアニメーション
バーチャルの会議システム内で利用するアバターのキャラクターアニメーションの制作。
サービス立ち上げの段階でのプロジェクト参加だったので、キャラクターのイラストがどういうものが最適か、またアニメーションのツールはどういうものが最適かなども業務として行いました。
キャラクターの喜怒哀楽などのアニメーションを制作しました。
アプリ向けキャラクターのフェイシャルアニメーション
今まで触ったことのないツールを使用して、テストのような形でフェイシャルモーションの制作。
こちらも喜怒哀楽などいくつかのパターンを制作しました。
はじめてのツールだったのですが、基本的にアニメーション制作ツールはだいたいUIや使い方が似ているため特に問題はなく、しかし日本語のリファレンスがほとんどなかったので、海外のサイトを調べながらの制作となりました。
Youtube配信向けキャラクターアニメーション(Live2D)
Live2Dを使用して簡単な口パクアニメーションと体や髪が揺れるアニメーションの制作。
Live2Dモデルをリアルタイムでアニメーションさせる形ではなく、1分くらい話しているアニメーションの口パクと体のアニメーションを手でつけるような形で行いました。
vTuber向けモデリングとムービー編集作業
こちらもLive2Dでのモデリングに加えて、音声に合わせた口パクアニメーションと表情や体のモーションをつけるムービー編集業務。
モデリングはいくつか制作したことがあるので、問題はなかったですが、声優さんの音声に合わせた口パクと、二人で掛け合いをしているので、その部分が少し時間がかかった形です。
この形式のムービー制作っておそらく結構企業向けには需要があるんじゃないかなーと思いました。
キャラクターを使ったムービー編集
動画広告向けのゆるキャラのようなキャラクターが飛んだりはねたりするアニメーションのみを制作。
そこから先のテロップ入れたり、エフェクト入れたりは別の人が担当。
キャラクターのデータとムービー全体の流れを確認して、曲にあったアクションを提案。
Adobe Animateを使用してベクターのキャラクターデータを出来るかぎり動くように制作。
こちらも意外とキャラクターをしっかりと動かす案件など需要は多いのかなと思いました。
現在関わっている仕事
モーショングラフィック
ムービーのジャンルとしてはモーショングラフィックになるのでしょうか、主にAfterEffectsを使用した動画広告向けのムービー制作を行っています。
基本的に15秒~30秒くらいのムービーで、スマホの画面や、キャッチコピーなどがガンガン動くような感じのムービーです、笑
キャラクターアニメーション+ムービー編集
このような業務を中心に仕事を行っているのですが、やっぱりムービーに関する仕事については外せないだろうなぁと。
テキストなどを動かすムービーの制作も増えてきたのでそういう業務も行いたいと思っていますが、おそらく競合がむちゃくちゃいるので、キャラクターに関わる業務を行うのも外せないのかなぁと。
と考えるとキャラクターアニメーション+ムービー編集がよいのかなと。
Live2Dの仕事も結構やっているように思っていたけど実際はそうでもなく、未だにAdobe Animateを使用したムービー制作などの仕事もあるようだし、そのあたりをより攻めていくといいのかなと思いました。
そして現在は週2~週3のリモート業務を行いながらたまに講師をやっているような形なので、もしリモートで仕事を行えそうな会社があったら働きたいです!笑
以上!