🍙頑張らないレシピ「ツナ缶白菜」
「ツナ缶白菜」
生姜を使うのですが、
子どもも食べてくれます✨
しかも我家の生姜嫌い4歳児がなぜか
「これ、たまらんやつやねぇ〜☺️」
と食べる料理なのです!!!
ツナ缶白菜の材料
・白菜…(鍋の蓋が閉まるくらい)
・ツナ缶…1缶(私はノンオイルのものを使ってま
・生姜…好み
・塩…2つまみくらい
・水…1カップくらい
わたしは基本目分量なので
材料の量は計りません。
大体このくらいかな?ってのを書いてあります
鍋の大きさによって違うやん。
そうなんです。
体調によっても感じる味の濃さは違ってきます。
私のレシピに頼らず、
みなさんも好きな量をみつけて
「我家のツナ缶白菜」を作ってみて下さいね💕
ツナ缶白菜の作り方
①白菜を切る
好きな大きさでオッケー
我家は子どもが食べやすいように細めに切ります
その方が火の通りもはやい!
②切った白菜を鍋へ
芯の方を下にした方が火の通りが均等かなって
思うけど、そのへんは適当でOK
③②の白菜の上にバサッと適当にツナ缶投入
缶にまだツナが付いてても気にしな〜い!
④生姜をすって③の上に入れます。
生姜の量は好みです。
我家は生姜嫌いな子どもがいるので少なめ
このくらいなら食べるか?と思いながら入れてます
⑤④に塩をふりかけます
ふたつまみくらいかな〜パラパラっと
足りなければ後から足せばOK
⑥水を適当に入れます
ここで先ほどのツナが残ってる缶登場!
勿体ないのでこの缶で水を入れます。
ツナが取れるくらい。3杯くらいかな?
白菜から水分がでるので少なめでも大丈夫。
多くなっても大丈夫。
⑦鍋に蓋をして中火にかけます
焦げそうなら水を足したり、火を弱めて下さい。
塩を入れているので白菜から水が出ます。
⑧上の方の白菜も蒸されてきて
少し熱が入ったなって感じになると
混ぜて下さい。
余熱かそのまま数分火にかけると出来上がりです。
味が薄かったら塩を足して下さいね。
こんな感じで
材料入れて放置なすぐにできちゃう1品!
ぜひ試してみてください〜♪