
元気づけのお菓子始めは、リメイクティラミス
どうも、おばんです。ちょっとご無沙汰してました。
ここ数日、noteはじめ全てのSNSをおやすみしてましたが、ひっそりとカムバック。
ここ数日起きたことといえば、「嗚呼ようやく誕生日、ガチ厄年が終わってくれる・・・!」とあと一息のところで、最愛の祖母の突然の訃報を受け、喪に服していたらいつの間にかひとつ歳をとっていたという。まさに本厄の最後に最厄がきた感じ、とでも言えばよいのか。
去年の夏から、美味しいものを作って毎日noteを書くというルーティンを崩さないことで心身のバランスを保とうとしていたけれど、今回は真っ先に心身のバランスが崩壊してしまい、noteの楽しい世界にアクセスすらままならず。
ここ半年で家族を失う機会が多く、これで祖父母が全員いなくなってしまったなあ…と、悲しみと空虚感のあまり何も手につかず。
祖父が亡くなりひとり暮らしになっても、ルーティンを崩すことなく、毎日朝早く起きてちゃんと料理をし、三陸の美味しい海の幸と栄養のあるものをきちんと食べていた祖母。いい加減、私もルーティンを戻していかないと天国の祖母も悲しむよなあと思うので、舞い戻ることに。
・・・とはいいつつ、何か手を動かしていないと逆にヤバイというときもあり、なんだかんだでいろいろ作ったりなんだりはしていたため、ぼちぼち振り返り投稿しつつ、ゆるゆるご近所さんのところにもお邪魔しまーす。
さて、訃報が入るまえからそもそも完全なる休みボケ。文章を書かないと国語力が鈍るし、料理をしないと腕が鈍る。そういえばお化粧なんてかれこれ半年くらいしていないので、アイラインの引き方さえ忘れてしまっているにちがいないなーと思いつつ、2021年のお菓子始め。
クリスマスの渾身のガトー・ダミエで若干燃え尽き症候群でもあるので、まずは簡単なものから行きたいところ。
そういえば、冷凍庫にガトー・ダミエを作った際に余ったケーキの端っこたちがあった(このケーキの上の部分)。
タッパーに詰めながら、ああこれ、そのうちティラミスでも作ってみようかなと思っていたことを思い出した。
「ティラミス」で検索したら、一番上にあがってきたのがこのレシピ。
本場イタリアで毎日つくったとあれば期待大。よく読んでみると、
ティラミスはイタリア語で「Tirami su」。
直訳すると Tirare「持ち上げる」mi「私を」su「上に」という意味で、私を元気づけて、というような意味になります。日本でも90年代に大流行しましたが、イタリアでもこのお菓子が登場したのは60年代とかなり最近のお菓子なんですね。
(上記サイトより引用)
私を元気づけて・・・だと・・・?
私をスキーに連れてってくれなくていいから、とにかく元気づけてほしい。それにしても、こんなロマンティックな名称だったのかティラミス。作ってみようじゃないの。
参照サイトではフィンガービスケットにエスプレッソを浸すようにあるけれど、今回はガトー・ダミエの余りにエスプレッソ+コーヒーリキュールも入れちゃおう。
まずはマスカルポーネクリームから。ボウルに卵黄、グラニュー糖を入れて、ハンドミキサーでよく混ぜたあと、マスカルポーネを入れて軽く混ぜる。
別のボウルに生クリームを入れて、ゆるめに泡立てる。
さらに別のボウルに卵白を入れ、グラニュー糖とあわせてメレンゲをつくる。
今日は無事に成功。それにしても、今回もボウル稼働率が高いこと。
泡立てた生クリームを卵黄とマスカルポーネクリームの中に入れてゴムベラで混ぜ合わせる。
次にメレンゲも入れましょ。
味見がススム君な、美味しいクリームができた。
次に組み立て。コーヒー+カルーアにダミエケーキを浸して、直径18cmの型に合わせて底を埋めていく。ここにクリームを流し込んで、冷蔵庫へ。
冷蔵庫だと固まるのに時間がかかりそうだったので、冷凍庫に入れて数時間。
別個に食べても美味しいので、美味しくないわけがない。
そういえば、こちらのティラミス。スポンジの量に対してクリームの量が多過ぎたので3分の1くらいクリームが余ってしまった。
ここで登場、お菓子作り趣味人のOtto氏。ティラミスは自分の得意スイーツだと豪語する氏に、クリーム余っちゃったんだけどと言ったら、通常の(=自分の)ティラミスはスペキュロスで作るんだ!と。ちなみにスペキュロス、日本でも売ってるこれが有名。
お散歩ついでに近所のスーパーでスペキュロスを購入して、残りのクリーム消費は氏におまかせすることにした。右奥の液体はなんらかの甘いリキュール。
グラスにスペキュロスを砕いたものを入れて、その上にクリームを。さらにその上にスペキュロスを割ったものをリキュールに浸して散らす。
さらにクリームをのせ、冷凍庫で冷やし、食べる直前にスペキュロスをパウダー状にしたものをのせたら完成。
むむむっ・・・!
こっちのほうが食感ザクザクで、好みかもしれない。星みっつです。
でもクリームは私が作ったんだもんね!ってことで、リメイクティラミスも共創ティラミスもちょこちょこ消費しつつ、元気づけを図っている昨今。
今日はおそらく半年以上ぶりに歩いてエッフェル塔のお膝元、シャンド・マルス公園まで。みるぅの毛がボーボーだなあ🐶
いいなと思ったら応援しよう!
