見出し画像

認定調査

市役所の申請から約2週間、病院で介護保険の認定調査が行われることになっていたので久しぶりに病院に行きました。
家族のグループLINEで日々のやり取りや弟の入院生活の様子は見守りつつ、弟と話すのは10日ぶりでしょうか。

自宅に手すりをつけたり、ベッドや杖を借りたり、訪問リハビリや帰宅後の退院後の生活サポートのために介護認定が必要なこと。

高齢者向けのサービスなので、不本意なことも聞かれるかもしれないけど、ありのままを話すこと、出来ないことは正直に話すこと、と手短に内容を伝えて面談に入りました。

本人は介護サービスは今のところ必要ない。
退院した後で何が必要か考えたいというスタンスだし、排泄のことや歩行の事などもほぼ解決に向かっているから大丈夫と答えたりしていたので、面談後、市役所の調査員さんと電話で現実をお伝えしたり…

弟としては自分の尊厳を守りたいと思うし、社会的にやっていける、まだまだやっていきたい。
という気持ちと、今までの医療不信などもあって、ここでマイナスな判定をされて退院出来なくなったらという疑心暗鬼な気持ちもあったり、精一杯虚勢を張っていたんだと思います。
頑張りどころが違うんだよなーとおもったり、使うか使わないかは後で考えればいい、必要になってからの申請では必要な時に間に合わないこと。
また退院後の母のためにもサポート体制を整えておかないと行けないことなど、リハビリ病院に行かず退院するなら急ぎ進めなくてはならないと思って進めましたが、いつかわかってくれればいいのです。

いいなと思ったら応援しよう!