![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131850482/rectangle_large_type_2_f3284b6df234b37c0ac28c275f518899.png?width=1200)
病棟看護師ってどんな仕事?
昔抱いていた看護師のイメージ
看護師といえば、どんなイメージを持ちますか?
昔の私は、看護師と聞いて思い浮かべるのはコードブルーの比嘉愛美さんでした。(単純)
いや〜コードブルー本当にかっこいいですよね。特に山P。
半分くらい憧れもあり志した部分もありますが、実際に働いてみるともちろん現実とのギャップもありました。
病棟看護師の業務内容
病棟で働く看護師の業務内容はざっくりこんな感じです。
・バイタルサインズ測定
・与薬
・注射
・輸血
・採血
・オペ出し/受け
・検査出し
・リハビリ
・ナースコール対応
・家族対応
・医師の指示受け
などなど…
ベースはこんな感じですが、受け持ち患者によってその日の仕事内容は変わってきますし、私の働いていた病棟は当日にならないと受け持ち患者(人数含め)がわからなかったので出勤前はいつもドキドキでした。笑
なぜ病棟看護師は忙しいのか?
病棟時代は本当に忙しくて、もうなんというか、戦場でしたね。
情報収集も大変だから、前残業も毎回30〜40分くらいはしてたかなぁ。
大体の業務は決まっているのに、なぜあんなに忙しかったのか?
それは、イレギュラー対応が多いから!!( ; ; )
緊急の検査や処置が入ることはもちろん、持続の点滴が漏れて差し直しになったり、他職種から医師の指示内容の確認がきて医師に確認したり(直接やりとりして…と思うこともしばしば)
小児病棟だと、持ち込み食温めてほしいとか、寂しいからそばに居てほしいとか、Wi-Fi繋いでほしいとか、半ばお世話みたいな業務もありました(笑)
病棟看護師は病院の◯◯屋さん
3年病棟で働いてみて感じたのは、病棟看護師は病棟の"何でも屋さん"だということです🩺
雑用係みたいに聞こえるかもしれませんが、言い換えれば最後の砦です。
いろんな専門職がいる中で、結局患者さんが頼ってくるのって看護師なんですよね。
看護助手さんはできることに限りがあるし、薬剤師さんも病棟にいることが少ないので。
あとは医師に聞きにくいことを、看護師経由で確認してくる患者家族もいました。
看護師は、患者さん(そのご家族含め)とチーム内のスタッフとの橋渡し役を担っていてチーム医療において重要なポジションだなって思います。
結局夜勤が辛くて病棟からは離れてしまったけど、辞めたい辞めたい言いながらも病棟看護の仕事は好きだったな。
まあでもどんな仕事でもそうだと思いますけど、看護師も自分自身の心身が健康であることが大前提だし、働き方は多種多様なのでまずは自分を大切に。