見出し画像

ちょ、ちょっと大丈夫?        気付いたら土日が終わってるあなたへ、 時間は有限。

おはようございます♪ 
今日はひんやりとしながらも陽が出てて
過ごしやすい天気ですね(^○^) 
こんな日はピクニックへ、、、ってど平日でしたねw

さて本日は、、、「時間」について。
日々何気なく使ってる「時間」について書きます。
胸が痛い方がいるかもですが、私の経験でちょっとでも刺激になればと
思い経験談もシェアさせていただきます。

Amazonのジェフ・べゾス
Microsoftのビル・ゲイツ
Facebookのマーク・ザッカーバーグ
SoftBankの孫正義


世界を代表する経営者「人・もの・金」を豊富に保有してる方々です。
憧れるかは別として確かにすごい、、、このレベルの人達に勝とうと思ったら、強くてニューゲームを何回プレイしなければならないか。。

「人・もの・金」についてはそうでしょう!!

ただし、、、「時間」に関して話は別です。
お金持ちの人は寿命が3倍あるとか聞いたことないですよね。

「時間」という面においては、人類に平等。(ドヤァ)
「時間」においてはビルゲイツ/孫正義/あなたも平等。
む!し!ろ!若さという点では大いに勝っている。

あの島田紳介さんも【吉本の新人向け勉強会】にて、
「お前らの若さ10億で買う!!」と豪語されていた。
どれだけ技術が進歩しても時間を戻すことはできないし、
人の細胞分裂の数は決まってるので若さを取り戻すこともできない。

なので今ある「時間」をどれだけ有効に使うかで、
5年後、10年後の人生が決まる。これならできそう。

人生100年時代になったこともあり、1つの勝負で仮に負けても、
強くなってリベンジすれば良い。今後を見据えた時間の使い方が
できるかが最重要な時代になっています。

そもそも自分の自由に使える時間がどれだけあるのかを知る。

■一般的なサラリーマンの場合
・仕事に携わる時間 → 勤務時間10時間(8時間労働+通勤/休憩など)
・睡眠時間 → 7時間
1日24時間のうち17時間は時間が埋まっている。
となると自分の自由な時間が、7時間これを可処分時間という。

1週間で考えた場合7日×7時間=49時間(約2日)
1ヶ月で考えた場合は30日×7時間=210時間(約9日)
これがみなさんの可処分時間です。

意外とあれこんなに自由な時間があるの?
と感じた方が多いのではないでしょうか。
可処分時間を意識せず社会の渦を中心に生活してるとそうなります。

何を隠そう私がそうでした。
会社時間以外の時間を何に使おうかなって、、

結果、何しよう。することないな。テレビ見て、お酒飲んで寝よう。という感じ。土曜日は昼まで寝て、夜飲みに行って深酒、日曜昼まで寝て月曜に備える。この連続。。が、なんと8年。笑

このままではやばい、このままではやばいと何度も思いながら、
圧倒的な業務に追われる日々(ここでメンタルは強くなりました。)

何ができるかを必死に考えるものの、
時間管理を今まで全くしてないので何もできずそのまま1年が経過。
こうなるともう流行りのものにとにかく手を出す!!

当時はまた流行り始めだったYoutubeへチャレンジするも情報商材を
掴まされ20万ほどお星様へ...笑
アフィリエイトが良いと勝手に思い込みまた20万星になりました...笑

ちょっと自分に呆れましたけど
それよりも時間を有効活用しないとという漠然とした焦り...

会社の先輩で優秀な人ほど、転職や起業をするが、
知識ゼロ、度胸ゼロの私は身動き一つとれず変わらぬ日々、
周りの景色だけがどんどん変わっていく。

それもこれも全ては可処分時間を舐めていたから、
時間は有限で減っていくばかりなのに
目先のことばかり考えてドツボにはまりましたw

これまでの行動から振り返って時間管理の大切さに気付けたのが、
私の場合はよかったです。そこからは、しっかり考えました。

1、2年後に身を結ぶと良いなと逆算して31歳からチャレンジ中です♪
徐々に実績が出始めまして、初めて副業で340円稼いだ時も猛烈に感動。
今では月10万コンスタントに稼げるようになりました。

☆みなさんにもできること☆
・自分の自由時間を振り返る ↑参照
・不要なものはなくす(行動面の断捨離)
・5年後、10年後の生活をイメージする(どうなってたら幸せか)
・そこに向け自分の自由時間から1日1つ新しい行動する
・1週間/1ヶ月単位で行動を振り返る

先に言っておくとここで決めても99%の人は行動に移しません。
決めて行動したあと重要なのが「継続」です。
私は失敗経験が多すぎたのでほぼ強制的に行動し鬼の継続をしました。
継続する上で重要なのが「加点方式」。できたことだけにフォーカス。
それを1日、3日、1週間単位で振り返る。これができれば大丈夫。

でもイメージなんてつかない....めちゃわかります。w
私は、1年後には楽して生活できるようになりたい!
会社は大好きだけどもしクビって言われても「じゃあやめます」と言える、
状態を作ること。だったので未来のイメージはなんでも良いんです♪
自分のやる理由なので.....他人と比較する必要なし☆

始めたての私は情報に惑わされないようにしっかり知識をつけることが急務
だったので読書をすると決めて継続しました。

当時は本屋さんで購入して読んでの繰り返しでしたが、
それだと本読んでいる間は何もできず非生産的だと思い
また探して発見したのがオーディオブックと言われるものです!!

掃除、洗濯、料理、ランニングをしながらの読書が可能に☆
https://amzn.to/36DSu64

今日は長くなったのでオーディブルの紹介はまた後日♪
「可処分時間」意識して生活してみてください(^○^)
それではこの辺で、いつもありがとうございます☆

行ってらっしゃい!!

いいなと思ったら応援しよう!