見出し画像

人事評価の季節が今年もやってくるの巻

みなさんコンバンワ。

本日は終日家での仕事。
ガス点検やら換気扇の点検やら本人立ち合いが必要とのこと。
どんな事をやってるのかと興味本位で一瞬見て自分の仕事ののめり込む。

自分の家で他人がいても仕事に集中しまくる。と言う謎な特技を発揮。
「こっちの部屋にいるので終わったら読んでください。」スタスタスタ...
良いこは決して真似しないでね。

と言うことでそんな中、週に1度お世話になっている会社での人事評価へ。
私の会社では3ヶ月1度評価がありまして、定量と定数で判断して評価が出て、向こう3ヶ月の給与に反映されます。良い時はどんどん上がるのがメリットと、厳しい時は永遠に下がり続けると言うデメリットがあります。w

部署の説明をするとかなり長くなるのですが、
私が所属している部署がかなりハードワークな部署でして、
評価することが難しい。同じ営業部門と比較すると1.8倍ほどの難しさで、
新卒は基本的に配属されることがない他部門連携が必要な部署です。

ただ、営業は営業なので評価軸が営業になります。

そのことで本日は直属の上司が部門長に激昂すると言う自体に。w
3ヶ月の給料が決まるとのことで気が気ではない。
約15分ほどの怒りをWeb越しに聴いておりました。

私は経営者の収入もあるので、
サラリーマンの給料にそこまでこだわりはないですが、
もらえるものは欲しい。(減給されたらされた時に怒るw)

ここで従業員あるある。
上司からの情報共有が遅くなり下っ端が損をする図式。ピラミッド式。
これが評価に関するとよりピリピリしますよね。
と言うことでみなさん起業しましょうと言うことではないのですが。
自分でハンドリングできないことが多すぎるのはストレス過多ですよね。

副業でもなんでも良いので、
自分の収入をあげる努力を会社以外でもしましょう!!
そしてそれがサラリーマンの収入を超えるようなことがあれば、
会社を卒業するか良い塩梅で仕事をすれば良いんですw

イメージはフリーランスのように、
自由で柔軟に仕事をすること。そして自由に選択すること。

人事評価は毎年必ずあるし、私の会社は年に4回もあります。
そこでフラストレーションを溜めるのであれば自分に管理できる範囲で、
どんどん動き出しましょう!!

お勧めの副業は私は知りません。。w
がネットを探せば初期投資少なく効果的に稼げる方法が多分あるはず!!

あ、そうそう話は変わるのですが私が大好きな
YouTuberのヒカル、ラファエルさんが2021の見通し動画を出してました。

YouTubeをこれから始めようと思っている方。
LIVE配信をこれから始めようと思っている方。
必見の内容となってますのでご覧ください。

私自身は自分の管理できる部分が増えてきてストレスから徐々に解放されつつあります。増えるストレスももちろんありますが、、これまでと違ったストレスなのでこれから解決していくのが本当に楽しみです!!!

繰り返しますが私自身はお勧めの副業を知りません!
シンプルに起業してコツコツ努力してきたのみなので、
そう言う方法もあるかと思います!興味ある方はお気軽に聞いてください。

それではこの辺で^^

いいなと思ったら応援しよう!