高齢化を初めて味わった。Level51
ゆうひです。
おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
なんか飛行機で寝た後って、
めちゃくちゃ頭痛くなりませんか?
絶賛激しい頭痛に襲われています。
防ぐ方法を知ってる方いたら教えてください。
今日のタイトルです。
「高齢化を初めて味わった。」
実は今鳥取に来ております。
飛行機で来たのが初めてでいろいろなところに驚かされたのですが、
一番実感したのが、地方の高齢化。
鳥取が特別そうだとは思いません。
が、ほとんど知らない土地に来ると物凄く感じるものです。
まず、空港から鳥取駅までのバスの平均年齢が激高でした。
おそらく私より年齢が低いのは、ファミリーの子供が2人くらいで、
残りは基本ご年配の方でした。これは冗談抜きで。
いざ鳥取駅周辺で降り立ってみると、
19時頃にも関わらず、えげつない台風が来てる時くらい人が歩いていないし、えげつない台風が来るのかと思うくらいお店がほとんど閉まってました。
これ、結構な問題だと思ってます。
何とかしないと加速してしまうだけで、止まらないです。
まず思ったこと。
不便。
空港に駅はないし、コンビニもなかなか見当たらないし。
車が当たり前の社会だと思うのですが、
車離れが起こっているのも事実です。
これは見直していかないとダメです。
その上でやった方がいいこと。
移住者を受け入れる体制づくり。
まずはこれからですね。
人の数はイコール経済力に直結します。
生きていくのにお金がかかるということは
それだけお金を使っているということです。
最初は補助を出してでも人を集めるべきだと思います。
これで税収も上がるので住みやすい街づくりを進めていくべき。
あとはふるさと納税。
導入した菅さん本当にすごい。
地方はもっと本気で向き合うべきじゃないでしょうか。
なんかこういう現実を突きつけられると、
すごく寂しい気持ちにもなりますし、
何とかしたいとも思います。
ですが、肝心なのはその地域の人が
一番の当事者意識を持って取り組まないと、
改善には向かわないと思うんですよね。
難しいけどやりがいはありそうな地方創生。
今の自分がやってもスピードは出ないので、
力をつけていつかやりたいと思います。
いつも、フォロー、いいね、コメントありがとうございます。
すごく力になっています。
引き続きよろしくお願いいたします。
またこれから私の頭の中にある面白いことを
どんどんやっていこうと思っています。
その様子はインスタグラムを通して発信します。
今は集客や売上に直結する話を発信してます。
こちらも少しはためになると思うので、
ぜひフォローしてお待ちください!
https://www.instagram.com/yuhi_kirifuda.ceo/
がんばろう!!
おつかれ地球