
冬空の下、長男(小4)のサッカーのグラウンドが散歩に最高な環境で、せっせと歩いてきました。

サッカーの試合もチラッと見つつ、パソコンの充電がなくなるまで車内で仕事をして、散歩。
それをしてもまだ余る待ち時間に読んでいた本にこんなフレーズがありました。
本には人の気持ちが入っている
この一行に釘付けになり、しばらく味わっていました。
そうか、だから私は本が好きなんだと。
専門書、ビジネス書、小説、エッセイ、絵本など様々な本を読みますが、私は特に作者の想いと経験が詰まっている本が好きです。体験記やフィクションでも人の気持ちの描写が美しいものに惹かれるのは、人のリアルな気持ちが反映されているからなのだと気づいたのです。
なんだか今一度本が好きになりましたし、人生で出会い味わえる限られた本選びの基準が一つ出来てすごく嬉しい。
私は人の中にある、本当の気持ちがまとう純粋なるエネルギーが好きです。ただただ感動するのです。それが明るいものであってもなくても、性質はどんなものでもいい。人の気持ちというリアルに触れること自体がとても好きなのだと思います。
それに触れられるのが、本であり、音楽のライブだから、私にとっては本を読むことやライブに行くことが心の栄養となるんですね。
さらに、だからこそ私は、社労士・コーチ・研修という仕事を通して、人の気持ちに迫り、受け止め、後押しするようなことを一生懸命やっているのだとも思いました。
自分にとっての心の栄養が何なのかをわかっていることに加えて、それがなぜ心の栄養となるのかを言語化してみると、自分の大切な価値観にアクセスできるかもしれませんね。
今日も読んでくださってありがとうございます。
ライフコーチングの新規クライアント募集枠、ご応募複数頂き、現在3月スタート枠だけあいています。気になっている方はとりあえずご連絡ください。【2025年1月スタート】募集1名→満席
【2025年2月スタート】募集1名→満席
【2025年3月スタート】募集1名【2025年4月スタート】募集1名→満席
【2025年5月スタート】募集1名→満席
1on1で60分(無料)のオリエンテーションで詳細のご説明、ご質問をお受けしてお互いに納得できたら契約となりますので、興味を持って頂いている方はHPの問い合わせフォームでも、メッセンジャーでも、なんらかの手段でご連絡くださいませ。
〇ライフコーチングサービス詳細はこちら
◯中小企業労務が強みの社労士サービス詳細はこちら↓