見出し画像

2024年に買ってよかったもの11選

こんにちは、Yuha(X(Twitter) / Instagram )です!
20代後半、ガジェットには目がない便利グッズ大好き女性が選ぶ、2024年買って良かったものをまとめてみました🙆‍♀️

2024年は特に、ディグって深い納得の上で購入した便利グッズが多かった気がします。
せっかくなので記録に残したい!こいつ最強なんだぜ!?を声高に伝えたい!
ということで、憧れの「2024年買ってよかったもの」記事を公開します!

1.MOFT 8-in-1多機能スマホスタンド


これはまじで神。買ってよかったものNO.1すぎる!
これまでもiPhoneを買い替えるたびにMOFTもマストでつけていましたが、この多機能スマホスタンドを発見しすぐに飛びつきました。
特に、高さのあるスタンドがほんとに便利だった。
固めの角度調整する金属が入っているので、どんな角度でも止まってくれるのが結構便利。

  • リール用動画撮影時、高さがあるので手元を撮影しやすい

  • 集合写真を撮るときに、さっと高さも安定感もあるスタンドを設置できて便利

    • 可能な形がかなり幅広いのでどんな場所でも対応可能。ありがたがられます。

  • 1人で食事時の動画視聴かKindle app読書が、ちょっと目線が下にならず首凝りがマシになる

iPhoneとはMagSafeかシールの磁石でくっついているので、簡単に横向きにも変えられるのも地味に便利。
MOFTシリーズで迷ってる方には、絶対にこの8-in-1をおすすめしたい!

ちなみに、使用途中にカード収納付きverが出たので、迷わず買い替えました。
以前のMOFTはカード収納付きで、クレカを入れておくとちょっと買い出しするときにかなり便利だったので、前型の7-in-1スタンドは収納がないことだけが懸念点だなーと感じていたところ。ばっちりこの課題を解決しに来てくれました。ほんとありがとう。

2.6-in-1コード(USB TypeC/A to Type C/Micro/lightning)_充電コード


こちらも、使用するたびに一緒にいる人に熱く語りおすすめしている商品。本当にだいすき
2-in-1や3-in-1を使ったことがある人はよくいると思います。
言わずもがな出力は基本的なデジタル機器すべてに対応できるよう、Type C/Micro/lightningの3タイプが揃っていることはマストなのですが…

肝心なのは「入力タイプ」!!!!
これは声を大にしていいたい。
TypeCが主流になってきているいま、入力はCがあればいいかな、と思いきや、いまだにカフェの充電スペースやコンセントは「Type A」だけのものも多々。

そのためだけに、2タイプのコードを持ち歩きたくはないし、Type Cだけを用意していたが故にチャージチャンスを逃す悔しい思いもしたくない…..

そんな時に、まさに求めていたこれ!
入力をType CにもAにもできるのが本当に神。
この複数入力タイプを結構探しましたが、発見できたのはこの製品だけでした。

ロープのような質感のケーブルは、若干硬いけど丈夫そうでよき。

3.Anker Power Bank (10000mAh, Fusion, Built-In USB-C ケーブル)_携帯充電器

はい出た〜神〜〜
東日本大震災の経験もあり、外出先で2-3回はフル充電できる持ち歩き充電器を常備しておきたい人です。(それ故、気軽に 充電器貸して〜 と言われると、私の存命可能性を減らしてることをわかってますか??と思ってしまう心の狭さもあり)

常に最適、一番便利、最軽量の持ち歩き充電器を探し続けている私ですが、久しぶりに新調したのがこちら。選んだ条件は下記。

  • 10000mAh

  • 業界最軽量

  • 折りたたみプラグ付き

  • 出力ポートが2つ以上

  • 出力と本体充電が同時に可能

  • 残量表示

  • 急速充電

私のなかではチャージ周りのガジェットはAnker一択なので、このブランド内で比較検討しました。
10000mAhと折りたたみプラグが共存している機器がなかなかなく、割と一択だったかも。
特に充電器の充電し忘れが結構課題だったので、折りたたみプラグはかなり重要視しました。
欲を言えば3ポート以上欲しかったのですが、流石になかったので落ち着いたのがこの子。

また、Type Cケーブルが内蔵されているのはもともと意識してませんでしたが、1度使用してみるとサクッと手にかけて持てるのが本当に最高!
外で歩きながら充電してるとき、充電器もコードも持つの結構煩わしいんですよね…
ケーブルを手に引っ掛けながらいつも通りiPhoneを操作できるので、今後マスト機能にしたいくらい便利でした!

4.Type C to lightning 変換アダプタキーホルダー

持ち歩き充電器で補足。
Type Cからlightningに変換できるアダプタも、Ankerの充電器内蔵ケーブルにくくりつけています。

  • ケーブルを取り出さず、このままAir Pods Proを充電できる

    • lightningの型なの泣

  • iPhone14以前の人にすぐに貸せる

こんな理由で、ケーブルを取り出さずともAnkerの充電器1体のみで対応できる幅を広げるためにくくりつけています。


5.SPICE OF LIFE フック付き軽量折りたたみ傘

SPICE OF LIFEの、フック付き軽量折りたたみ傘です。
折りたたみ傘って、予防策のために持ち歩かないといけないことが多いから、気軽にカバンに入れる気になれる”軽量”が自分の中で一番大事だったので、その軸で検索。

実はこの傘も以前から愛用していて、壊れてしまったので同じものを新調しました。
どれだけ検索しても、多分この傘が今の日本では最軽量!驚きの108gです。(iPhone15:171g)

そしてSPICE OF LIFEに決めたもう一つの大事な要素がこちらのフック型!
頭がカラビナになっているので、簡単にカバンに括り付けられます。
基本的に両手は開けておきたいから、サクッとカバンに括り付けられるのは超便利!

6.コンサイス 低反発携帯ネックピロー 


よくある折りたたみネックピローだな、と思いました?
これ、必要機能が詰まっていて、私の中では極上・ベスト・オブ・ネックピロー
私があまりにも感動して使ってるので、友人3人も同じものを購入してました。

まず最高なのが、この3タイプの使い方ができること!
ぎっくり首を何度もやり、痛めがちな私は、前後逆にして、前にうつむく首をしっかり支えてもらえる使い方が合ってました。これができるこの形は唯一無二。


そしてさらに最高なのが、カラビナとベルトの両方がついているケース!
インサイト分かりすぎやろ!!!と叫びたい!

移動中にさっと持ち物に取り付けられるし、ベルトもあることによってカラビナでは取り付けにくいものにも簡単に装着できます。神。

この子は珍しく検索して見つけたのではなく、忘れて緊急で空港で購入したもの。
使ってみて感動すぎて、実家にも置いておくようにすぐに追加購入しました。

7.YAKeNU UV CUT MASK 秋冬用フリース_完全防寒ネックウォーマー

はいこちらも最高です。
完全防寒できるネックウォーマーを探しに探しに探し続けてたら、やっと出会えたこちら!
UVカットに情熱を捧げてるメーカーさんらしく、夏用が基本で、秋冬用にフリース素材も出してくれてました!

普段電動キックボードで移動しているため、顔面全体が寒く、耳まで覆い隠せるネックウォーマーを求めてました。探した条件は下記

  • 耳まで覆える

  • 被るタイプではなく、後ろ留めできるタイプ(髪型崩れ防止のため)

  • 首元まで長い完全防寒

  • 呼吸が苦しくない仕様

探してる中で、特に「被るタイプではなく、後ろ留めできるタイプ」が全然無くてとっても苦労しました。みんな、髪型崩れ気にならないの???

やっと出会えたこちらはほんと完璧!
特に私は呼吸が苦しいのが大の苦手なので、口元が空いてるのも大きなポイント。
鼻部分にワイヤーが入っていて、鼻の高さも調整できるからとても使いやすい!
乗り物乗ってると結構呼吸乱れるから、かなり重宝してます。

スノボ用に探してる方にも、とってもおすすめです!


8.desigualのカバン

こちらは、旅行中のシンガポールで見かけて一目惚れ!
すぐにオンライン購入して日本の自宅に配送しました。

便利グッズ大好きな私にはもってこいの抜群の機能性です。

  • 長めの持ち手

  • 斜めがけにできる取り外し可能なストラップ付き

  • リュックにもなる

  • 前ポケットは取り外してポシェットにできる

  • 下部分を拡張して縦長にすることも可能

  • 両端に飲み物など入れられるネット付き

  • 背面にはスーツケースに固定できるベルト付き

  • ナイロン素材で軽量

旅行で遠出することも多く、荷物も多いタイプなので、トートにもリュックにも切り替えられるのはほんとありがたい!

夏は暑くてリュック背負えないので基本トート持ちにしたいのだけど、山登り中は手を空けたり、荷物が重くなったら持ち替えたりしたく、トートでもリュックでもどちらにもすぐ変更できる形が最高です。
まさに、こういうの探してました。

車移動していて、ちょっと降りる時にポシェット部分に貴重品だけ入れて持ち出せるのも良き◎
荷物多くなりがちなので、縦長になる機能も興奮します笑

こういう便利バッグ系って、基本黒が多いイメージだけど、ベージュ系の可愛い色で出してくれてるのも最高!一目惚れでした!

実際使ってみて1点だけ、ナイロン素材でやわやわ、自立しない柔らかさなのだけマイナスポイント。
リュックにした時に、中身が重いと後ろに引っ張られちゃうのが地味にきついのと、布がヘニョヘニョで内側に溜まっちゃうので、モノを取り出すのがちょっと大変。
ここら辺、自分で解決する方法ないかなあ〜

9.新体操の習い事

2024年4月から、10年ぶりに新体操を再開しました!!!!!

3歳〜17歳まで続けていた新体操、おとなになっても再開できる手段を探し続け、やっとクラブを見つけることができました😭
おとな向けクラスって全然なくて、大学以上になると日体大などガチすぎる団体のみ。
体育館ほどの高さ、広さがないと投げ技の練習ができないので、1人で気軽にやることもできず、ずっと再開したい気持ちを持ち続けていました。

検索に検索を重ね、問い合わせまくり、なんとか見つけたクラブ。
数年間胸に秘めていた自分の夢を、現実にしてあげられて、発表会というある種達成感のあることも成し遂げられて、自分のことをとっても誇りに思うことができた経験でした….!

クラブ探しについてはまた記事を書く予定です🙆‍♀️
誰かの参考になるといいな…!

10. Majextand_PCスタンド


激薄PCスタンドです。
1.7mmの厚みなので、フラットにした時も何の支障もない薄さ。薄いから軽い。
なんと25セント硬貨より薄いらしい笑

これをPC裏にはるだけ

そんなに薄いのに、6段階の高さに調整可能!
めちゃ簡単で、ワンタッチで高さ調節ができます。

私は首が凝りやすく、画面をなるべく顔と並行の高さにしたいとキツく感じるタイプ。ぎっくり首を何度もやっているので、本当に気をつけたいところ..

これはPCの裏に貼りっぱなしで、別でスタンドを持ち歩かなくてもいいのがとってもいい!
ただでさえPCが重いのに、他にスタンドも持ち歩くって意味わかんないですよね

お気に入りすぎて、もう4年以上前からずっと使ってます。
会社用PCにも自腹で貼ったし、プライベートPCも買い替えるたびに貼っている最高の品。
こちらも私が気に入りすぎて、妹や友達も購入したみたいです😂

凝りやすい人にはほんとおすすめ!

11.BLAZE キックボード EV Lite_電動キックボート

2023年末にゲットして、2024年から使い始めたので滑り込みっ!

マイ電動キックボードをついにゲットしました!最高すぎる!

LUUPを愛用していましたが、人気が出るにつれどんどん在庫切れになり、さらに行きたい場所の近くにポートがないため結局歩く時間が発生する、という課題感がありました。

電動自転車とも悩んだけど、なにより服装の観点からキックボードにしました!
自転車だと、長いコートやスカート、ミニスカが履けなくて、服装がだいぶ制限されるんですよね……

好きな洋服を着たい私にとって大ストレス。そこで、電動キックボードに踏み切りました。

まだ自分で購入している人が少ないフェーズのようで、購入後の手続きやルールが全然まとまっておらず、結構苦労して不安になりながら申請したので、下記の記事にまとめておきました👀

・マシン探しのチェックリスト
・走行開始までの準備まとめ
・走行ルール
・電動キックボードのメリデメ
についてまとめてます。

購入検討中の誰かの役に立ちますように!!!


最後に

以上、便利グッズ、機能性グッズが好きな20代後半女性のセレクトでした!

1つのアイテムで何機能も兼ねているグッズ、痒い所に手が届いたインサイト分かってますね〜〜と感嘆するほどのわがまま便利グッズが大好きです。
同じ趣味の人、いるかな〜〜〜

2025年も、いろんな便利グッズに出会えますように☺️

最後までお読みいただきありがとうございました!
お仕事関連noteものぞいてくださると嬉しいです🙌
https://note.com/daydreamer_yuha

ーーーーーーーーーーーーーーーー
7歳からゆるヴィーガンのYuhaです🌱
#ヴィーガン21年目
#スタートアップ経営中
#飲食店事業も始めたよ
Instagramストーリー毎日更新中👉@daydreamer_veg_yuha


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集