![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95250138/rectangle_large_type_2_5340cd141a2d8e3888ad6f02eb152e28.png?width=1200)
レッスンプラン、教案どうしてますか?
なんと最後にプレゼント企画があります。作成って人のためならず。結果的に自分の勉強にもなるので、ぜひ必要かなと思う人はもらってくださいね。
昨日の記事では、わたしが授業作りをする際に大事にしていることについて書かせていただきました。
新学期の授業鋭意、作成中!
この三学期は高校3年生の授業が6単位なくなるので、今まで通常運行だった高校2年生の授業を大幅にテコ入れしようと思っています。そこで、考えたのがbeforeつまり今の状態。もちろん、長年の経験でなんとなく彼らのことは分かるつもりなのですが、きっちり書き出してみると思わぬ気づきがあったりするものです。また、腹を括る準備ができます(笑)
書き出してみて気づきました。そう、2学期いろいろあって、彼らの自信がつくように何かするとか、表現する時間をとるということをあまりさせられなかったんです。だから、Afterとしてはとにかく読んでみよう、解いてみようという気になれるような授業をしようと心に決めました。
また、職場の同僚が作ってきたワークシート が自分の予想をはるかに超えて(失礼!)クリエィテイブだったので、刺激を受けまくりです。
テンプレ二種ご紹介
自分だけのためにCanvaを使うのももったいないので、テンプレートは二つ作ってみました。一つはこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1673250954255-vPcxLJLnma.png?width=1200)
こちらのメリットは直感的に書けること。そして、ホワイトボードなので、周りが無制限で拡張可能なこと。ロイロノートに似ていますね。Canvaで開いて、そのまま書き込み、余白部分にYouTubeリンクや教材をおいておくことができて便利です。
もう一つはこれ。
![](https://assets.st-note.com/img/1673251156843-TxZYQNs0bi.png?width=1200)
型どおりに近いフォーマットにしました。こちらは現在似たようなものをCanvaの公開テンプレにできるよう申請しています。こちら↓から江藤の作ったテンプレートにアクセス可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1673251298278-styR3OkHGF.png?width=1200)
一部、チラ見せ
3学期の授業についてはこんな感じで考えています。ポイントは逐語的に頭から少しずつ説明するスタイルから、スパイラルに1レッスン丸ごと毎回扱っていくスタイルに変化するところ。本校の中学校で行っている5ラウンドの考え方を取り入れてみました。そのあたりの工夫はまた後日お話ししますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1673251373198-owXBENC3i5.png?width=1200)
ダウンロードはこちらから
上記のテンプレートをお年玉企画で全員無料プレゼントー♪
というほどのものでもありませんが、よかったらどうぞ。特にホワイトボード型のテンプレートは教育用では今のところないので、ぜひどうぞ。
さいごに
3学期は明日から。江藤は生徒の顔を見るまでエンジンがかからない人なので、ここ3日くらい夜も寝ずに悶絶していたのですが、ようやく授業案ができてきました。そのあたり、2023年春の講座で扱うつもりなのでいいタイミングでこのブログを読んだ方はいらしてくださいね。
オーガニックラーニングでは年間を通して様々な講座やワークショップをしています。いつかお会いできるのを楽しみにしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![江藤 由布(ゆう)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160439224/profile_1b08338992bc6914c1a2d498e9452855.png?width=600&crop=1:1,smart)