
Canva教育クリエーター、初めて自分のテンプレが検索にヒット!
日本初の教育クリエーターに認定されたはいいけど、右も左も分からない!でもなんとかテンプレートを発行することができました!パチパチパチ!教育関連のテンプレってスライドなどはすごく使えるんだけど、日本文化にどうも合わないものも多いと感じるので、今後いろいろ作ってみたいと思います。
はじめてのテンプレは?
ずばり、時間割です。1日の時間がやたらと長い東アジア地域。なので、4月から使うものを作ってみました。何をデザインしますか?と聞かれるので、「時間割」と入れると?
イエーイ!ピンクのと、モノクロ!
なーんだ、その程度のことで!と思われるかもしれませんが、審査が結構厳しくて、なかなか通らないんです・・・他にも座席表とか、寄せ書きのテンプレを提出しているのですが、音沙汰なしです。気長に待ちます。
有料版 or 無料版
Canva公式のテンプレートを作るときは、どちらかを選べるようになっています。それで、最初有料版の方でピンクを出してみました。教員はEducation版を申請できるし、それが通ると有料コンテンツも全て使えるからです。
でも、ハテ?と思い直しました。時間割を使うのは先生だけじゃない。保護者もですよね。それでモノクロのものは無料で出しました。
モノクロのものも背景にピンクの壁紙を入れて、お花をちょこっと飾ればとっても可愛くできます。(これ教室に飾るのか?笑)
よかったら使ってみてくださいね!
初めての方はこちらのリンクよりどうぞ。有料の画像を1点もらえるそうです。
https://www.canva.com/join/fzt-whd-qsy
2022年イベント告知
その1)Canva教育者グループではカントリーマネージャーのShoe-gこと植山周志さんをお迎えしてウェビナーを行います。Canvaが生まれた国、オーストラリアでは小学校低学年から当たり前のようにICT活用が行われています。お子さんの実際の課題も見せていただき、そこから垣間見える深く考え、掘り下げ、アウトプットする学びを体感しましょう。
その2)2022年の春休みはCanvaで新学期準備。3月20日(日)または3月29日(火)のワンディです。4週分の学びをぎゅっと凝縮して1日で学びます。教室の掲示物からプリント、授業開きにぴったりの活動を学べますよ!17日まで早割中なので急いで!
いいなと思ったら応援しよう!
