Canvaで作るオリジナルノートで9月からもっと楽しくなる
Canvassadorの江藤です。Canvaの教育利用を広め、ワクワクしながら学べる人を増やす活動をしています!さて、2022年8月21日にとっても楽しいワークショップを開催することになりました。もう一人のCanvassadorである吉川牧人さんと一緒に、オリジナルノート作りをオンラインと対面で行います。しかも、先着100名さまには印刷代が無料になるクーポンをプレゼント!
プレゼント企画については2022/08/21午前9:30-11:30のワークショップに参加すること+アンケートに答えることが必須です。応募方法は最後までお読みくださいね。(オンライン可能、PCでの参加推奨)
ゆううつな2学期を楽しくスタートする
8月って部活などはあっても、教員も生徒もわりとリラックスして過ごしています。これがひとたび新学期になると、一挙に押し寄せる仕事・勉強・部活!そんな9月を一冊のノートでもっと楽しく迎えちゃおうと言うのがコンセプトです。
ノートのテンプレート
デザインアプリCanvaでは様々な印刷物の発注までワンストップでできます。その中でも意外と知られていないのがノート。オリジナルのおもて表紙、裏表紙のリングノートを作れるんです。
ワークショップの内容
チェックイン&Canvaの基本操作
オンライン・対面で行う今回の講座。Canvaの共同編集機能を使ってチェックインを行います。ここで、基本的な操作を学びます。
ワーク1:9月をちょっとワクワクで始めよう
これは単なるサンプルですが、過去・現在を少し振り返り、近い未来の最適解を一緒に見つけていきます。書き出してみると意外と頭がすっきりとするものです。
ワーク2:気分が上がる配色・フォント・モチーフ
さあ、ここからは実際にお気に入りの表紙を作っていきますよ!まずはテンプレート選びから。
次に、配色やフォントを選びます。今回は、あえてシンプルにしていますが、1億点近くある素材から好きなものを選んで配置していきます。江藤は、細かいことですが、イニシアルであるYの文字を草花っぽいデザインのものに変え、配色をスモーキーなパステルにしてみました。
ワンクリックで配色も変更可能です。ずいぶん印象が違いますね。
これらは全て、ブレイクアウトルームを使い、グループで行います。「学び合い」推奨です!先生は、学校での使い方もイメージできそう。
ワーク4:デザインをPadletでシェアしてコメントしよう
最後に、リンク一本でなんでも共有できるアプリ、Padletを使って、素敵なデザインをシェアしましょう。きっと素敵なデザインが見つかるはず!共有方法などもワークショップの中で丁寧に教えますので、ご安心くださいね。Padletなら、誰でもログインなしでリンクや画像、PDFなどを簡単に共有できます。例えばこんな感じ↓
ワーク5:チェックアウト&アンケート(重要)
最後にチェックアウトでアンケートにご記入いただきます。実はこのアンケートが重要で、こちらにご記入いただいた方にクーポンコードをお送りいたします。
掛川教育フェスへのお申し込み方法
公式サイトの右上にあるお申し込みページよりご応募ください。
お申し込みページの「【Zoom参加】Canvaでそこまでやる?始めの一歩から、個別・協働・創造まで。」を選択するのを忘れずに!
さいごに
当日までに必ずCanvaにはログインしておいてくださいね。ちなみに、先生でなくても参加可能です。たぶんnoteを出した瞬間に埋まってしまうと思うので、お申し込みはお急ぎくださいね。
当日対面で、オンラインで、お会いできるのを楽しみにしています。