note断捨離
noteを始めて300日が経ちました。毎日投稿しているので、300本近く投稿してきたのですが、このタイミングで結構な本数の投稿を消しました。その理由や消すか迷っている投稿などについて書いていきます。
消した投稿
僕は大学時代に学生団体で代表を務めていたのですが、その団体の紹介や団体を運営した記録を20本ほど投稿していて、それを全て削除しました。理由は3つほどあるので1つずつ説明していきます。
①私物化しすぎた
僕が代表を務めていた時はまるで自分の団体かのように思っていました。リーダーならそれくらい団体への愛はあった方が良いのかもしれませんが、もう引退しているので、とっくに自分のものでは無くなっています。
それにも関わらず団体を紹介する投稿などを上げているのっていつまでもその団体にすがっている気がしてきて、自分の中で気持ち悪くなってきたので、そんな気持ちを取り払うために削除しました。
②後の世代に響く
団体として根幹にあるものは変わらないのかもしれませんが、その年によって運営方法などが変わってくるのは当然です。それにも関わらず、僕の投稿が残っていると邪魔になりそうなので削除しました。
③悪口を書いている
同期に対する悪口を普通に書いていました。本気でムカついていたし、最終的には仲良くなれたというハッピーエンドで終わったので、自分的には良いと思っていましたが、普通にやばいので消しました。
あと学びに繋がらないマイナスな感情を吐き出しただけの投稿や、自分の言葉で書けて無さすぎるnoteを始めたばかりの時期の投稿も削除しました。いらないものは全て消していきます。
消すか迷ってる投稿
価値観
「10代は~って思ってたけど、今は~」なんてことがあるように、大前提として価値観は移り変わります。しかし、noteに投稿が残っていると、既に考えが変わっていることが伝わらない可能性があります。
僕としては当時の考えを保存しているだけなのですが、noteで発信しているからにはある程度の責任が伴うことは覚悟しなければなりません。そう考えると、価値観が変わった場合は消した方が良いのかも知れません。
就活
就活に関する投稿も消すか迷っています。後から見返した時に「なんか偉そうだな」って率直に思いました。正直自分的には就活は上手くいったつもりだったので、調子に乗ってた時期に書いたからだと思います。
でも別に早く内定を取る事や内定数の多さが就活の成功と言える訳では無いし、周りには誰もが知ってる大企業に入社が決まってる人もいます。ただそれも社会人の成功に繋がるのかはまだ分かりません。
大手でも歯車になるだけの人もいるだろうし、逆に聞いたことない会社で実績を積んで大成する人もいるかもしれません。そういった葛藤が自分の中にあるので、就活の投稿も消すかもしれません。
消さない投稿
旅行
僕は稼いだお金をほぼ旅行にぶちこんでいるので、結構沢山の場所に行っているし、その旅行の様子をありのまま投稿していて、その投稿を旅行というマガジンにまとめています。
僕が自分の投稿で一番見返しているのが、この旅行というマガジンの投稿だと思います。綺麗な場所に行った投稿は何度見ても良いし、現地で人と関わった投稿を見返すと温かい気持ちになれるので何度も見ています。
これからも沢山の場所に行くと思うし、旅行の投稿は消さないんじゃないかなと思います。ただ凄くテンションが上がって書いた投稿は後から見ると恥ずかしいので、もしかしたら消すかもしれません。
イギリス
このイギリスというマガジンには僕が80日間イギリスに留学していた時に書いた日記や、イギリス留学から学んだことを書いています。このマガジンの投稿は発信よりも保存という意味合いが大きいです。
今はイギリス留学から帰ってきて、3ヶ月近く経っているのですが、イギリスにいた80日間だけ異世界にいたのかなってくらい自分の記憶の中から切り離されている感覚があります。
当時は大変なことも多くて、早く日本に帰りたいと思うこともあったのですが、今は本当にイギリスに行けて良かったと思うし、一生忘れることがない良い思い出です。なのでこのマガジンの投稿は絶対に残したいです。
おわりに
noteってXやインスタほど影響力があるわけではないので忘れがちですが、発信をしているということをきちんと自覚して、これからも続けていきたいと思います。
本日も読んでくださりありがとうございました!