【健康】更年期時のとまらない食欲を落ち着かせる、おやつ
少し体調は良くなってきている。
たまに異様な眠気と、食欲が出現するが、なんとかやり過ごしている。
今までの調子の悪さは何だったのか?と首を傾げてしまう。
朝に黒豆茶を飲め始めたからかなぁ?
酵素生活を心がけて野菜を沢山摂るようにしたからかなぁ?
ただ、ホルモンバランスが落ち着いているからかなぁ?
色々と思い当る事を考えてみる。
ここ数日は食欲旺盛で、外食してもお腹痛くならず美味しくご飯を食べられている。
しかし、そうなると今度は食欲が暴走してしまうので、食べても罪悪感のないおやつを選んでみた。
【枝豆】
大豆イソフラボンも豊富で、塩分も程よくて、夏にピッタリのおやつだ。
いくらでも食べられる。無限食欲地獄に襲われた時には、これに限る。
【韓国のり】
しょっぱさが食欲を抑えてくれる気がする。ご飯なんていらない。それよりきゅうり🥒とかと一緒に食べたらサイコーだ。
【カカオ88%チョコ】
甘すぎなくて、後を引かないので沢山食べなくても満足感がある。何か甘いものを欲している時には、ハーブティーのお供に付け加える。
【アーモンドフィッシュ】
カルシウム不足解消に良さそう!と思って食べてみたら、意外と美味しい。
沢山食べたいとは思わないから、ある程度の所で手が止まる。
止まらない食欲を抑える方法は、ただ1つだと思う。
それは、
栄養があるものを食べる事。
ケーキやアイスクリーム、クッキーやスナック菓子等は、脂肪と糖分しか取れない。
それらを食べると、何故か食欲が止まらなくなるのだ。
食べても食べても、満たされない。
お菓子をやめたければ、栄養を補給すれば良いのだ。
お菓子をやめてご飯を食べると、不思議な事に、大抵の女子は痩せる。
思春期の子を除いては、お菓子なんて食べなくても生きていける。
思春期の時は、甘いパンやらポテトやら、食べないと生きていけない程、食欲モンスターだった。
でも、それは成長過程で必須なのだと思う。
胃腸も弱り、消化機能も落ちている更年期時期に、思春期と同じような食事を摂ることは、自殺行為だ。
もう沢山食べても、満たされないのだ。それどころか、自分で自分の首を絞めることになりかねない。
量より質のお年頃。
質の良い物を適量摂る!
食事に関わらず言えること。
もう、沢山はいらないのだ。
更年期を境にして、様々な物の見方や捉え方が変化していく。
『燕は戻らない』で何度も出てくる台詞。
なんで女ばっかりこんな大変な思いをするのだろう。
ホントにそう。
生理も妊娠も悪阻も出産も更年期も、女の身体は大変な事だらけだ。
その上、家事も育児も負担大で、そりゃ〜駅のベンチで泣いちゃうよね、、、。
昨日駅のベンチの隣に座っていた若いママさんが、気分悪そうにうずくまっていた。
大丈夫ですか?って声をかけたら、泣いていた。
旦那さんが優しくないそうだ。
辛いんです〜って言っていた。
見ず知らずの人にそんな事を言えるなんて、凄い人だな〜と思ったが、子育てママさんは大体共感してしまうだろう。
パパさんが優しくしてくれると、気持ちが楽になる。
多分、若ママさんが一番欲しいのは優しさだ。
ママさん方が求めているのは、パパの強さではなく、優しさとお金なのかもしれないなぁ。
子供が出来れば、ママは勝手に強くなってしまうのだから。
結局、強さを優しさに変換出来るパパさんがママさん達を幸せに出来るのだろう。