【主婦活】お弁当は10分以内に仕上げたい
長期休み明けはお弁当地獄に陥る。
月曜日は、本来お弁当の日ではない。
しかし、幼稚園はまだ給食を提供してくれない。
毎日給食で良いのに、、、。
そんな事を思いながら、あっという間に残り1年。
週2回のお弁当は、大体同じおかずのリピートとなる。
変わったおかずでも入れようものなら、息子は食べない。
作り終えたお弁当は、幼稚園で開ける前に必ず息子のチェックがはいる。
「今日はこんな感じね。」
朝ご飯を食べ終えた息子は、フムフムとでも言いたげな口調で、代わり映えのしないお弁当を眺めている。
息子が喜ぶと思って、可愛らしくと思って手を加える親心を一掃するような振る舞い。
まぁ、残さず食べてくれるから良いんだけどね。
最近のお気に入りは、たらこパスタ。
勿論冷凍。
パスタはカサが増えるから、good。
デコふりとピカチュウのりで彩りを添える。
初めて使った海苔パッチン。
顔を描いてみたが、無反応の息子。
まぁ、自己満。
インスタ映えするようなお弁当を作ってみたいが、手を加えれば加えるほど、ぐちゃぐちゃとなってしまう。
不器用とセンスのなさは否めない。
いくら道具を揃えようと、使いこなせなければ宝の持ち腐れ。
映えより速さ&LOW 労力。
この血は息子にも受け継がれ、幼稚園で誰よりも早くお弁当を食べ終える。
早く食べ終えたいから、フルーツは入れないでくれと申し出があった。
いや、いや、ゆっくり食べてくれ。
味わいより速さ&一番への憧れ。by息子
やらなくちゃいけないことは、手早く片付ける。
やりたいことしか続けられない。
やりたいことを積み重ねた人が、勝ちだ。
やりたいことを形にしたら、価値が出る。
だから、やりたいことで埋め尽くす。
それを一つ一つ形にする。
形にならない事に使った時間は、浪費。
形になることに使った時間は投資。
生きるために使った時間は消費。
歳を取ると、浪費が増えるなぁ。