
5月の受験に向けて再々出発 学習記録㉒ 英検1級を目指すことにした件 by 41歳子持ち主婦フリーランス
ご覧いただきありがとうございます。
41歳子持ち主婦フリーランス/英語学習アドバイザーの
Yufee(ゆふぃ)と申します。英検1級取得を目指し中。
(もし宜しければ「自己紹介|はじめてのnote」をどうぞ)
私は、先日1/26に実施された英検1級試験を受験した。
昨年の1月、10月に続いて、今回が3回目の受験となる。
▶前回2024/10/6の不合格通知の成績結果
▶今回2025/1/26の自己採点結果(結果は現時点で公式未発表)
上記も包み隠さず載せてみたので、もし宜しければそちらもどうぞ。
・今回も含めて3回の不合格について思うこと
先日の1/26 での英検1級受験が3回目の受験となったが
自己採点結果を見ても分かる通り、不合格が決定している。
まだまだ道のりは遠いなと感じつつ
昨年8月から本格的に学習を始めてから5カ月が経過し
初めて”光”が見えた回でもあった。
昨年2024年の1月に初めて受験したときには
大問1の選択肢の単語が
盛っているわけではなく99.9% 本当に知らない単語たちであった。
まるで異国の言葉のごとく
「初めまして」の単語たちしか無かったため
熟語の4問も含めてなのだが
全ての問題で「当てずっぽう」でしか
答えることが出来なかった。
何故そのような状態で受験したのかは
「英検を1級を目指すことにした」理由を綴った日記の中で
ちょっぴり説明している。
そして昨年8月から
「英検1級 出る順パス単2400語」に着手し始め
昨年10月では「見かけたことがある>分かる」単語が
チラホラ発見できるようになり
今回1月では更にその度合いが増した。
「自己採点の結果からは"光"が見えたとは到底考えられない」のだが
受験した感覚が
前々回より、前回より、良くなっており
「全く分からない」ことが減ったのだ。
「知っている」単語が出てきたことが
私の中では大きすぎる変化なのだ。
その変化に”光"を感じてしまったのだ。
以前は99.9%分からなかったのだから。
・現在行っていること:熟語のインプット
今回の受験後から
「英検1級 出る順パス単」の「熟語300」の学習を
ようやくスタートさせたところだ。
現在までに108/300語まで進めている。
相変わらず亀の歩みなのだが
亀であっとしても、単語2100の学習を歩むことは出来たし
(定着度は置いておいて、という情けない言い訳付きだが)
熟語も、なる早で終わらせたい。
・熟語と難解単語のインプットの違い
難解単語と対峙するときよりも
熟語の方が格段に敷居は低くなる。
理由は知っている単語たちの組み合わせだからだ。
getとか easeとか comeとか
超簡単な単語たちと
upとか onとか inとか alongとか
超簡単な前置詞たちとの組み合わせで
目にはとても優しい。
しかしながら、それらが
ランダムに組み合わさることで
一気に複雑化してしまい
難解単語とは、また異なる感覚での難しさとなってゆく。
さすが、一筋縄ではいかぬ1級熟語たちだ。
・さぁ、今日も!1個でも進めてゆこう
亀ながらも、止まらないことを大事に
今日も粛々と熟語のインプットに励もう。
・次の受験で、合格したい!
せっかく捉えた"光"だ。
見失わないうちに、合格へと進んで行きたい。
また定期的に学習記録として
記事を書いてゆきたい。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
次は何を書こうかな?
Yufee(ゆふぃ)