見出し画像

ついに!英検1級パス単「でる度C」まで完走!学習記録⑱ 英検1級を目指すことにした件 40歳子持ち主婦フリーランス

ご覧いただきありがとうございます。

40歳子持ち主婦フリーランス/英語学習アドバイザーの
Yufee(ゆふぃ)と申します。
(もし宜しければ「自己紹介|はじめてのnote」をどうぞ)

私は、先日10/6に実施された英検1級試験を受験したが
箸にも棒にも掛からぬ結果で不合格であった。
今年の1月に続いて、2回目の不合格となる。

そして2025年1月26日に3回目の受験をすることに決めている。

恥を承知で、不合格通知の成績結果
包み隠さず載せてみたので、もし宜しければそちらもどうぞ。


・ついにパス単「でる度C」1周目完走!しかし、、

2024/12/16 に「英検1級 パス単」の「でる度C1周目を完走し
ひいては、「英検1級 パス単」内の2,100単語をとりあえず完走した。
(「熟語300」を残していることも強調しておこう。)

しかし、、この達成感の無さは何なのだろうか。。

理由は1つ。

定着度の、とんでもない低さである。

でる度C」は「とりあえず走った」感が満載の出来栄えとなっており
ほぼ記憶に残っていない単語たちなのである。

・まぁ、でも!継続できたことには拍手!

2024年8月19日からスタートした「英検1級 パス単」の学習は
4か月間かけて「でる度A」「でる度B」そして2024年12月16日に
でる度C」1周目ではあるが
ひとまず完走したのだ。

学習をスタートしたころは
三日坊主を心配していたが

よく継続出来たではないか。

これで、とりあえず私にとって
「英検1級 パス単」
「全く見たことも聞いたこともない異国の言葉のごとき単語たち」
の詰まった本から
「1回以上は見たことがある/学習したことがある単語たち」
の詰まった本に変わったのだ。

大きい進歩ではないか。

ここまで来て「そもそも単語を知らない」という言い訳から
「全然覚えていない。学習が足りていない」と
初めて自分の責任にできるのだ。

・まだまだ先は長い

早速「でる度C」の2周目を走り始めている。
2周目にも関わらず、ほとんど記憶に残っていない単語たちと意味たち。

2周目では「覚えていない」ことを記す☆マークを付けてゆくのだが
めくるたびに1ページまるまる☆マークで埋め付くされてゆく。

今のところ
・integration:統合
・hazard:危険
・cramp:けいれん(前回の試験で出た)
・addictive:中毒性のある

などなど、聞き馴染みのある単語たちには
☆マークはつかないが
今回の学習で初見のものは忘却の彼方へ。☆マークのオンパレードだ。

2周目は☆マークをつけつつ記憶に定着させてゆくスタイル。
ダメ押しの3周目は☆マークを中心に
何とか無理にでも覚えられるようにしてゆくスタイルだ。

・「でる度C」3周目が終わったとて、、

その後は「熟語300」へ学習を進める。
そちらも出来れば同じように3周したい。

いよいよ2,400語を完走したら

でる度A」「でる度B」そして「でる度C「熟語300」
再び初めからテンポよく走る予定だ。

前回少し記した通り
できれば上記と並行して過去問の長文読解を進めてゆきたい。

・さぁ、今日も!

進めてゆくしかない。
まだまだ歩みを止めるわけにはいかない。

頑張れ、私!

また定期的に学習記録として
記事を書いてゆきたい。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

次は何を書こうかな?

Yufee(ゆふぃ)

いいなと思ったら応援しよう!