
オースターの新作
この間出かけた読書会の時に、葉々社さんの読書会に参加した方とオースターの新作の話しをしたのを思い出すように、葉々社さんのイベントを知り。
本も予約できるんだー。オンラインもいいけど、ちょうど買いたい本もあるし、その本のある本屋さんでも予約できるみたいだ、と眠気が取れない午後から。
電車の駅は終点だし、座れてからは窓に頭を寄りかからせて。空調の風が少しひんやりする。この間のチャイはちょっとスパイシーだったなぁ。今日も暖かいチャイにしようかなぁ...ゴトゴト。
何だかこの音は,今朝読んだ「手で触れるぐらぐら」のよう〜。揺れているのが良い心地。
それは、この本の中の一節。
本屋のある街を久しぶりに歩いていると、お店が変わったのか改装したのか
新しいカフェでも、「呼び込み」するんだな、と本屋も平日の午後なのに、結構人がいる。
さて、あのプラテーロは...ん?何かスパイシーな香り。チャイ飲んでる人がいるからかな?あとは、ふわっとムスクみたいな香りがさりげなく。
お客さんのフレグランス?とカウンターの接客が空いたので、本の予約とプラテーロはどこに?と聞いて、あって良かった。
この版が1番好きで、と言うのに納得。読みやすそうだと思っていたのでと返して。チャイを頼みながら、COYAMAさんの読書会で、オースターの新作の話しをした方が、葉々社さんの読書会に参加した時に「百年の孤独」を前日までに読み切ったと話したら、頑張りましたねーと。読み応えがある物語だと改めて知る。
オースターの新作に伴いこちらでもイベントも告知予定と聞き、本とイベントの両方とも予約してみる。
(何も控えとか、書かないのには..ちょっとびっくり🫢)名前は覚えてくれていたけど(それでいいのか)
チャイを待つ間、先に選んだ席は少し明かりが暗い。
一つ手前の席にすると、窓際に随分と本が並んでいるので、ついメモをしてしまう。
石は元素の案内人
地図とその分身たち
よいひかり
とても小さな理解のための
宮沢賢治と学ぶ宇宙と地球の科学
夢みる石
いい感じの石ころを拾いに
石 寡黙の極にある美
反対側には
うえをみて!チョン•ジンホ
ギリシャ語の時間 ハン•ガン
パク•ソルメの2冊
ホット、とは言わなかったのに、ホットでと繰り返されてしまったチャイが来て、香りがスパイシー..ん?
またあの、ムスクみたいな香り。嫌いじゃないけど、どこから?と不思議になりながらも、「プラテーロとわたし」を読み始める。

プラテーロは、お月さまの銀の色。
銀は、スペイン語でplata.
銀のようなひびきとは美しい。ふと、スピンは?と探すと、こちらも銀。
しばらく棚の主だったかのように折れていたので、スピンの「しっぽ」がなかなか見つからなかった。
今日の雨予報は17:00から降り始めと朝の天気アプリでチェックしていたから、チャイを飲み終えるくらいがちょうどかな、と一話ごとに顔を上げて、本を眺めて。
あれ,そういえば「石」の本が多い?
石は元素の案内人
隣には
うつわ小説1
からっぽの光 いしいしんじ
うつわ、もいいね。装丁が好き。
少し人が引けて来て、カウンター近くではイベントを開催するのかな?相談している声が途切れ途切れに聞こえる。
場所貸しもしているからかな。
その声も去っていったので、今日のアートをと、また香り。
一通りアートを見て、本を読み、また目についた本を。
ヴァージニア•ウルフ
月曜か火曜
波 THE WAVE
窓際にもう一冊。
ひとつの小さな楽園を作る
銀色 夏生
今回のアートも好きな感じだったので
もう一度見よ。と。どうやら香りはここから?

店主さんに、この絵は香りますか?と思わず聞いてしまった。
「外から、ですかね。」
うーん。小さく開いていた窓からではないのだけど。
あと、もう少し読んで行こうとスピンを挟んでいたところからは。
「ユダのわら人形」

イースターの前日、ホーリー・サタデーには、裏切者を追っぱらうという「しきたり」だそう。
「イチジク」
「お告げの祈り」
まで読み、イベントの時間を帰り際に確認してスマホのスケジュールに、メモ。
家に帰ると、家族が2人でウチのルーツを戸籍から辿って話している。
1番古く、記録に残っている元号は
「文久」
しばらく自分達のアイデンティティを探るように会話して、オースターの小説を思い出してしまった。
イベントではどのような話しが聞けるだろうか。