2024年にやりたい100のこと
明けましておめでとうございます。
新年、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
新年早々、思いもしない事態に見舞われて気が気でない元旦をお過ごしの方もいらっしゃると思います。
そのような境遇の方に限らず誰にでも言える事ですが、まずご自愛ください。
私は意外とバタバタしていたり、それを埋め合わせるためゆっくりしたり、イベント参加したりと個人的には自分らしいスタートを切れました。
そのゆっくりした間に、また今年やりたい100のことを考えたりしておりました。
その内容の一部をここで宣言を兼ねて書き連ねようと思います。
1.デザインの勉強
まだ稚拙なデザインの勉強を、ひとり芸大生になったつもりでやっていこうと年末頃に気持ち新たにいたしました。
そこでお伝えしたとおり、UIの模写などをしつつ、
1.架空表紙3
架空の本のタイトルを表紙
2.webページを作れるように
1.JavaScriptを書けるようになる
MetaSparkをやる際にもWebを書く際にも、見様見真似でやってきたJavaScriptをいい加減ちゃんと勉強し、自由に書けるようになっておきたいと思うようになってきました。
ちょくちょく触っているのですが、この場合はこれ!という引き出しがないのでその引き出しをあらかじめ作っておきたい・・・。
2.LPを作れるようになる
webページを作るためにまず基本はLPを作れるようになっておきたいと思います。
3.自分の絵柄を手に入れる
絵の勉強は続けているのですが、まだまだ自分の思い描く通りに描けてません。私の自由に創作するためにも絵は必須かなと思います。
1.アニメ私塾模写
3.イラスト模写と構図分解50
3.人体デッサン50
4.自分が描かないキャラ10
4.3Dを作る
昨今、デジタルで制作するには3Dがほぼ必須になってまいりました。
そのためある程度簡単なものを作れるようになっておきたいと思っております。
1.3Dアイテムを作ってテクスチャデザインパッケージを作る
簡単なものから始めて、ゲームやデザインのモックを作りたい人向けの3Dとその撮影をパッケージ化したいなと。
5.転職活動をする
自分の今後のためにも、どうなるかわからない社会情勢のためにも、いつでも転職できる状態にしておきたいと思っています。
6.いつかに備える
1.積み立てニーサ以外の資産運用をする
2.災害用のバックを作る
どんな時も災害には備える必要があると今年は早くから実感できました。
運が良くても良くなくても備えは合った方がいいです。
3.エンドノートを書く
節目節目に書いておきたい。なんかあったらアカウントどうするか問題はインターネット老人会の悩み。
7.季節を楽しむ
1.バレンタインのクッキー缶を作る
手作りをせがまれたのでクッキー缶も作ってやろうと思います。
2.ツリーとリースをクリスマスに飾る
クリスマス、もっと家で楽しみたいので飾りつけからやろうと思います。
3.鏡餅としめ縄を元旦まえに飾る
新年に花としめ縄を飾ったのがすごく気持ちよかったので、年末またやりたいですね。
8.自分磨きをする
1.仕事のスピードを上げる
2.情報セキュリティマネジメント試験を受ける
3.本を15冊読む
4.運動用靴を買う
5.フォーマルな靴を買う
6.フォーマルでも使える黒いバッグを買う
7.普段からできるネイルをする
8.かわいい部屋着&普段着を買う
9.自分に合うメイクを見つける
10.-7kg
健康にも脂肪は不要。そぐ。
9.部屋の整理をする
1.机の上を整理する
仕事場なのにとにかく散らかっており、身内にも大変怒られております。
2.部屋を整理する
人を呼べる部屋にしたい…。
3.部屋に花を飾る
夫から去年花束を貰い、さらに生けるようの花瓶ももらいました。せっかくだから花を飾れる部屋にして時々でいいから飾りたい。
10.noteに月3投稿する
1.デザインの模写記事を書く
2.架空ゲーム記事
3.架空アプリ記事
4.シナリオ考察
あとがき
去年は人生の転機でした。
それで遅いながら自分の人生を見直すいい機会になりました。
新しい視点と相棒もできて変わっていく環境にも慣れ心機一転、心の余裕というものができてきて改めて自分のやりたい事も見えてきました。
そして今年は節目。
去年得たものを守りつつ、自分のしたかったことを追求し、いまに合う自分を新たに作り上げていこうと思います。
ここまでありがとうございました。
皆さんと良い年になるよう願っています。