見出し画像

今年のクリスマスケーキ①(ジェノワーズ作り)

予定より早く目が覚めたので、ネイルを塗るところから始めました。

週末になり、いよいよクリスマスな感じがして来ました。

週末は子どもたちにクリスマスケーキを焼きます。今日はジェノワーズ作りから。

クッキングシートを切る作業も音が気になりましたがそーっと切りました。

物音に夫が気付き、その後娘が気付き
5:00まで眠れないままお布団で待機していました。



5:00を過ぎました。

そーっと静かに台所へ向かいました。
勿論眠れませんでした笑

材料を出してスタート。
わざわざ買ったり揃えなくても出来るところがジェノワーズの素晴らしいところだなぁと思います。

本当に買わなくて大丈夫だよね?と確認したぐらいです笑

娘のペイント卵にほっこりしながら、グラニュー糖を気持ち良く消費出来るのが一年に一度この時期だぁと思いながら、少し前に買ってセリアのバニラエッセンス。100円です。

18袋の砂糖

自分が食べるものという感覚より、ただこの大量を作業しているだけと思わない限り恐ろしくて仕方ありません。

毎回同じ事を思うよなぁと今回も思いました。
そこは学習出来ない様です。

ありがとねー、使ってるよー

毎度緊張が走るジェノワーズ作り。

工程は簡単なはずなのに、それがまた難しく感じさせます。

そして年に数回だからより。
そんな事を思いながら、どうか綺麗に焼き上がって来て下さいと170℃のオーブンへお見送りしました。



30分後

メイクをしながらドキドキして待っていました。

わぁ

焼き上がりはまずまずです。

今回はあたふたせず、すぐに型から取り外しひっくり返さずそのまま上にして置きました。

〈次回の自分メモ〉
・もう少しだけ卵白と卵黄を泡立てて気持ち硬めを心掛けてみる。
・底の型を取る時に、サイドを少し持ったらスポンジがふにゃっと型崩れしたので触らない様に気を付ける。
・焼き上がったら台に打ち付ける。
・熱くても冷静になる。

イメージしていたものより若干緩い気がしたのでもう少し硬くしたいなぁと思いました。でも、意識していたから結構泡立てた気はしていたのですが。
焼き上がった瞬間はわぁ!いい感じ、なのに時間が経つとプロの様なそのままの見た目をキープとはいかないです。
いつもしまった、トンするの忘れてたと思うのでそれをするのを忘れない様にするのとしなくても綺麗を保てるならそうしたいなぁと思うのと。

娘が起きて来て、ママ〜ケーキ焼けた?
とこちらに来たので見せました。
眠たそうな顔をしながら笑顔になっていました。

楽しみだね。

朝ごはん

昨日仕込んでおいたマシュマロヨーグルトを食べてみます。

ホワイトチョコと抹茶はベストマッチなので、マシュマロともいいんじゃないかなぁと思い入れてみました。


朝ごはん出来上がり〜

プレーンベーグルにはクリームチーズ×塩、
抹茶ベーグルにはクリームチーズ×カルダモンで食べました。

マシュマロ抹茶ヨーグルトは想像通り美味でした。

ねぇ、ママ読んで

借りて来たぐりとぐらを読みました。
久しぶりに読みましたが、ぐりとぐらは本当素敵なお話だなぁと思いました。

それから
夫と息子のごはんを用意しました。

今日は3回もおかわりでした。


良いと言えば良かったのですが、
もう一度焼きたいといえば焼きたい…

そんな気持ちでした。
子どもたちとある程度落ち着いてから、

材料と分量は覚えていました。
見ないですらすら揃えて行きました。
本当に朝の気持ちと同じく、ジェノワーズはあるもので出来て本当に素晴らしい。

砂糖だけはグラニュー糖が足りなかったので、きび砂糖で試しました。
色や風味は変わりますが、膨らみは変わらないと見たので今回は膨らみの復習という事で。

本当にベージュカラーになって
雰囲気が違いました。

ここが一番足りなかったところかなぁと思ったので、より意識して泡立てました。
私のものは、ハンドミキサーはなくハンドブレンダーの付属のホイッパーで一つのものだったのでよりしっかり混ぜました。

卵黄を入れて混ぜ、気泡をなくすために高速の後最後は低速にしました。
丁寧に、丁寧に。

ザルが乾いていなかったのもありますが、
薄力粉をより滑らかに濾しました。

ここは同じく、薄力粉を入れて掬う様に30回程度、オイルを入れてから30回程度混ぜ合わせました。
混ぜる事を恐れない、混ぜても大丈夫。

朝よりより理想的な硬さの生地になり、手ごたえを感じました。

さぁいってらっしゃいませ。
子どもたちも見送ってくれました。


息子はヘラクレスオオカブトを作っていました。

娘は抹茶ベーグルを作っていました。

5.4.3.2.1
ピーピーピー
わぁ
滑らか〜
良いのでは?

朝の反省を活かし、
側面は触らない様にしてトントンも忘れませんでした。

いい香り〜

食べていい?
ダメダメ、、笑


今度は、時間が経っても全く凹んだり萎んだりしませんでした。

感動。

お昼ごはん

何食べるー?と尋ねるとそれぞれ、いつも通りバラバラでした。
息子はホットケーキがいい!
娘は納豆と卵〜

夫が居ないので、気を抜いた楽ちんごはんにしました。

息子のホットケーキ出来上がり〜

その間に私のヘラクレスオオカブトも作っていてくれました。

まだ凹んでいないのが嬉しい〜

サラダだけ作りました。

娘の目玉焼きはあったのですが、もう一つ作る元気がなかったので卵かけご飯をおかわり希望の娘とシェアしました。

それと納豆にオリーブオイルと塩、クミンシードをかけて食べました。
卵かけご飯も納豆も美味しい。

たまにはこんな楽ちんごはんでもいいなぁと思いました。

まさかの2つ焼いた今年のジェノワーズ。
贅沢に高さを出そうかなぁと思います♪

食後に飲んだマシュマロコーヒー

これでマシュマロも全部なくなりました。


〈自分メモ〉
・卵白は8分は混ぜる。
・薄力粉を入れて掬う様に30回、油を入れて30回艶を出す様なイメージで。(ある程度混ぜても全く問題なし)
・卵黄を入れた後、高速から低速にして気泡をなくす。
・焼く前のトントンも忘れずに。
・焼き上がってトントンを忘れがちなので、先にトントンしてから周りの型を外す

今回が今までで一番上手く焼けた様に思います。
次回も自分メモを意識して上手く焼けたらなぁと自分に書き残しました。

明日は飾り付け。
良かったら、またお付き合いください♪

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集