【弓道】弓道もアウトプット大事
昨日はホーム道場が無料開放日。
子ぎつね道場は大掃除の日。
週末も、来月の日曜も
ほぼ試合と講習会で予定ギッシリ。
となると、
やるべきことは1つ。
モチロン
と、いうわけで。
朝6時に道場へ行き、
まずは遠的20射。
その後7時くらいから近的を20射。
遠的はもうちょっと練習回数増やせば
なんとかデータ集められるけど、
しゃーない時間(日にち)がない。
近的は昨日の練習での気づきの確認。
あとは体に覚え込ませる
そのあといったん帰宅。
着替えて9時過ぎに
子ぎつね道場で年に1度の大掃除。
でも二人しかいなくて
メッチャ汗かきながら
「ああ、体育の授業で熱中症になるのは
こういう感じなのかな?」
とか思いつつ終了。
お昼ちょい前に帰宅、
母の用事の付き合いでそのまま出かける。
14時ころようやく帰宅。
ここまでで5700歩くらい歩いてた(;´・ω・)
いつもの倍以上だわ。
それでも久々に落ち着いて
ガッツリ練習できたかな。
やっぱり調子おかしくするポイントは
いつも同じだな。
「的中は大三で決まる」
まさにこれ。
受け渡しから大三に行った際、
妻手の位置が遠すぎた。
(額と妻手の距離)
たったこれだけを直しただけで
他の部分もうまくバランス取れる。
あと最近
「中るまで離すな」
という感覚がわかってきた。
字面通りじゃないのよ。
それがわかってきたおかげで
早気も克服しつつある。
「早気(はやけ)ってなに?」
とおもったあなた、
コレを読んでみて😏✨
いいなと思ったら応援しよう!
気に入ってもらえたら、応援お願いします!!
1年で100万貯めて借金繰り上げ返済ヒーローズジャーニーを実施中です。