![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160818320/rectangle_large_type_2_cdf352bf4fec01689c2bc7e0b4153440.jpeg?width=1200)
【GRⅢ】イメージコントロールはどれが良い?スタンダードが最高説
GRⅢを使っているあなたは、RAW現像をする人かもしくはイメージコントロールで何を使うか迷っている人でしょう。
この記事はイメージコントロールで迷っているあなたに向けて、スタンダードの特徴や私がオススメする詳細設定を書いていきます。参考になればと思います。
スタンダードで忠実に
![](https://assets.st-note.com/img/1730879250-K38vSTdXfptgYGlOqPynH0NJ.jpg?width=1200)
GR SPACE TOKYO にてスタッフの方に話を聞いたとき、GRのスタンダードはあらかじめ彩度が低めに設定されているとのことでした。クセを抑えておくことで使う人が自由に調整しやすいようにと。
確かにスタンダードは最初、「味気ないな」「もう少しコントラストほしいかな」と思いながら使っていたので納得です。私は今は自分なりにカスタムして使っています。*詳細設定は記事の最後に
私は今、全種類のイメージコントロールを使って自分の物にしようと個人的に企画を企てて実行しているのですが、今のところこのスタンダードが一番お気に入りです。自然な色味や光と影のコントラストもグラデーション豊かに綺麗に出てきてくれる印象です。
それに環境を選ばずどんなシチュエーションでも使えるので、とっさにスナップしたときにこの色じゃないなと後から思うことがありません。夜間でも使えるイメージコントロールの中で一番汎用性が高いと思います。スタンダードなので当たり前かもしれませんが…。
![](https://assets.st-note.com/img/1730901718-WjkaLXMT4NUOdbQymR9SxhpH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730901720-UAKnV23YfdTPNLrtDp5yQ4kX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730901720-3UNrbJK1EzPF8yWRZwhIGcoe.jpg?width=1200)
暗い部分でもすぐに潰れずに滑らかに出てくれる印象。
![](https://assets.st-note.com/img/1730901907-vNsS1CFx3pEX2ZhWTBDj9aMd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730901909-gFiJR64Sk9VDyPK8AIU2Wn1e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730901908-u32StHvGns1qLXiDgF6Wjemz.jpg?width=1200)
詳細設定
詳細設定がこちらです
ここから先は
194字
/
8画像
¥ 500
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?