
【GRⅢ】ノイズリダクションOffのススメ
暗部のグラデーションをさらにきれいに仕上げたいと思いませんか?
この記事では、GRに搭載されているノイズリダクション機能をオフにすると、さらにGRの良さが引き出されますよという話を書いていきます。
ノイズリダクションとは
ノイズリダクションとは、撮影する際に画像のノイズを軽減する機能です。暗い場所や長秒時露光など、高ISO感度で撮影した時のノイズが出やすいシーンで必要に応じて設定できます。RICOHのGRではノイズリダクションの設定として「弱」「中」「強」「AUTO」「OFF」を選ぶことができます。
OFFにする理由
約一年間GR3を使い続けていて、朝昼晩と様々なシーンで撮影してきたわけですが、どうしても改善したい点が一つありました。普段はRAWで撮影することが多いのですが、Jpeg撮影でもいろいろ試行錯誤してやっとたどり着いた答えがあります。それは夜間撮影時のバンディングノイズの軽減です。ノイズリダクションをoffにするとこのバンディングノイズが軽減されて、それに加えてGRのノイズ特有の粒子感も保たれつつ絵が潰れないことに気づいたのです。
先日GR SPACE TOKYOに森山大道展を見に行ったのですが、その時たまたま会場にいたGRの開発担当の方とお話しすることができまして、その時にGRのノイズ感の話になったのですが開発担当の方もノイズリダクションをoffにするとバンディングノイズは軽減されるとおっしゃっていました。なので私の気づきは間違いではなかったことが証明されました。
その時のことはこちらの記事をご覧ください。
私は写真については誰からも教わることなく独学でやっているので遠回りしているかもしれませんが、試行錯誤しながらカメラと写真に向き合ってきた努力が少し報われた気分になったと同時に、これからも頑張ろうという気持ちを森山大道さんの写真と開発担当者の方との会話で得ることができました。
設定の手順
設定の手順は簡単です。
「MENU」ボタンを押して一番上の「静止画設定」から下にスクロールしていくと「ノイズリダクション」の項目があるのでそこから設定できます。
バンディングノイズとは
ちなみに先ほどから言っているバンディングノイズなのですが、バンディングノイズとはハイライト部からシャドウ部までの階調性が損なわれてなだらかなグラデーションを作ることができず、境界ができて縞模様が現れていることを言います。階調飛びやトーンジャンプとも言われています。
これは特に夜景の撮影で目立ってきます。例えば明るいビル群から上空の暗い空まで写すときに、ビル群から空の方に向かっていく中でハイライトからシャドウまでのグラデーションがきれいに保たれずに四角くギザギザしたようなノイズが出てくると思います。皆さんも経験があると思います。

簡単な設定で今までとは違う撮影体験を味わうことができると思うのでぜひぜひ試してみてください。
ストリートスナップを探求し、Threadsではカメラや写真について日々の気付きを発信、インスタに今までの作品載せてます!
最後まで読んでいただきありがとうございます。