見出し画像

もやしと小えびの炒め

昔、原宿に住んでいたことがあるのだが、地価が高すぎるせいか大きいチェーン店ばかりでちょうどいい小さい飲食店が本当に少なかった。Chao! Bambooというお店はそんななかでとても貴重な存在だった。初めて行ったのは高校生のときだったと思う。数年前に改装してきれいになったけど、改装前はお店の半分は路地裏に面した半野外みたいな感じで雰囲気もかなり東南アジアっぽかった。中華、タイ、ベトナム、カンボジア、マレーシア、インドネシアあたりのいろんな料理があって、自分のアジア料理好きの原点はもしかしたらここなのかもしれないと最近思い返す。お腹が空いたら一人でふらっと寄ってナシゴレンとか、なんか辛い麺とか、さくっと食べてまた遊びに行くみたいな感じでよく食べていた。友達といくと何品か頼んでシェアできるので一人だと食べないおかずとかおつまみみたいなのも食べられた。だいたいどのメニューも千円前後(最近行ってないから値上げしてるかも)で非常にありがたく、そんな中でもやしと小エビの炒めというメニューが(名前もうろ覚えで違うかも)たしか400円くらいで安くておいしくて毎回頼んでいた記憶がある。安すぎるけどたしかに自分で材料買って作ったらめっちゃ安いなと思い作ってみて以降、よく作っている。習ったわけではないが記憶を元に再現したレシピです。また食べに行きたいな、まだあるんだろうか。

もやしと小エビの炒め

■材料(2人分くらい)
サラダ油…大匙2くらい
にんにく…1かけ
小エビ(あみエビでも桜エビでも)…大匙1くらい
唐辛子(なくてもいい、生か塩漬けがあれば最高)…1本
もやし…1袋
こいくち醤油(ナンプラーでも)…大匙1くらい
酒…大匙1くらい
砂糖…小匙1/2~1くらい
味の素…3振りくらい
ピーナッツ(なくてもいい、別のナッツでも)…3,4粒

■作りかた 
もやしを洗って水を切っておく。にんにくをみじん切りにする。唐辛子(任意)も細かく刻む。ピーナッツも包丁の腹で砕いておく。サラダ油をフライパンに引き、強火にかける。にんにく、唐辛子、小エビを入れて香りが出てくるまで混ぜながら炒める(15~30秒くらい)。もやしを入れて醤油(またはナンプラー)、酒、砂糖、味の素を入れてよく混ぜてもやしが少し柔らかくなるまで強火のまま手早く炒める(45~60秒くらい)。汁ごと皿に盛り(汁もうまい)、砕いたピーナッツを散らして完成。

■参考
チャオバンブー

系列のチャオチャオバンブーというお店はバットにたくさん盛ってある料理から3つ選ぶ方式。これも毎回楽しい。両方行ってみてください。


いいなと思ったら応援しよう!