
指人形、はじめましたの行為と記録 Vol.55 「アリスシリーズ補充中…」
ゆびにん制作日記(2022.10.03 - 10.09)
10/3 (月) 〜 6 (木) マッドハッター制作。
10/7 (金) マッドハッター7体完成。BASEで販売開始。
10/8 (土) 〜 9 (日) チェシャ猫7体を同時に制作。

今週観た映画
GEO宅配レンタル、初月199円の時に入っておいたDisney+、SSFF & ASIA秋の国際短編映画祭、映画館など様々な方法で観ました。
・たまたま(感想)
・アフリカへの想い(感想)
・ホワイト・クロウ 伝説のダンサー(感想)
・キャバレー(感想) ☜ 好き
・ユモレスク 〜逆さまの蝶〜(感想)
・ライフ・ウィズ・ミュージック(感想) ☜ 好き
・未来への贈り物(感想)
・世界で一番すばらしい俺(感想)
・あんた(感想)
・マイ・ブロークン・マリコ(感想)☜ 新作
・ソウルフル・ワールド(感想)
・ノマドランド(感想)
・THE LIMIT タクシーの女(感想)
今週読んだ本
百貨店!/まち文化研究所
塚田敏信氏が主宰するまち文化研究所が主に道内の百貨店の歴史について調べ上げまとめた1冊。札幌の五番舘、丸ヨ池内、小樽の大國屋が大きく取り上げられ、まち文化研究所メンバーの方の百貨店にまつわる思い出や全国の百貨店の昔のフロアガイドが載っていたりと、とても充実した1冊でした。
私が特に好きだったのは回るお菓子のコラムのページと全国の百貨店の昔のフロアガイドのページ。回るお菓子(スイートプラザ)はエスタで稼働していましたが、気付いた時にはコーナーが小さくなっていて、その果てに昨年閉店してしまい寂しかったですね…通販もあるんですけど私の好きな「ねり絹」は売ってないし、何よりあの自分が回っているような錯覚に陥りながら買うのが好きだったので、稼働している百貨店の近くに行った際にはぜひとも立ち寄りたいものです。
フロアガイドは札幌だと丸井今井、三越、東急百貨店、松坂屋、4丁目プラザのものが載っていて、昔はみんな熱帯魚コーナーがあったんだなあ…色んな国の民芸品のお店がある…などと楽しみました。
それにしてもこの前読んだ『失われゆく娯楽の図鑑』といい、昔は良かった系の本をここ最近立て続けに読んでしまっていて、ちょっと自分でも「これはどういう傾向?」と思っています。もしかすると日本経済に元気がないから元気があった時代のものを読んで明るい気分になりたいのかも…創作のヒントも何か得られているといいのですが。
我が家のかわいこちゃん

ベルメゾンで買ったダンボの缶入りお茶セット。
もちろん缶目当てで買いました。

中身はそれぞれ大和ほうじ茶とダージリンティー。

缶の裏面はティモシー。やっぱりダンボには相棒のティモシーがいないとね!