![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96838743/rectangle_large_type_2_ae957680b15b047fce4af9a4b68fe3f7.jpeg?width=1200)
指人形、はじめましたの行為と記録 Vol.71 「玉乗りシリーズ佳境」
ゆびにん制作日記(2023.01.23 - 01.29)
今週はサボりがちで進みが遅かったです。あと玉乗り飽きた…
1/23 (月)〜29 (日) 玉乗りねこ・ライオン進める。
ライオンのみ販売できるところまでこぎつける。
![](https://assets.st-note.com/img/1675076359189-pPvoIOgenN.jpg?width=1200)
今週観た映画
主にGEO宅配レンタルを利用して観ました。
・ドーナツキング(感想)
・野火(1959)(感想)
・トップガン(感想)
・エミアビのはじまりとはじまり(感想)
・OLDK オーエルディーケー(感想)
・赤い文化住宅の初子(感想)
・POP!(感想)
・幻の光(感想)
・キャバレー(感想) ☜ 好きすぎて午前十時の映画祭で再鑑賞
今週読んだ本
この場所、何かがおかしい/最東対地(エクスナレッジ)
都築響一のROADSIDE JAPAN 珍日本紀行のちっちゃい版みたいな一冊。
昨年行ったまぼろし博覧会について最もページ数が割かれて掲載されているのですが、私がセーラちゃんに会った時に感じた好印象がそのまま描かれていて共感しかなかったです。ダッシュで名刺渡しに来てくれるし、フレンドリーに話かけてくれるし、土砂降りだったにも関わらず大漁旗を振ってお見送りしてくれたんですよね…あーまた行きたい!いや絶対行くけど!
行ってみたいと思った場所は広島県大久野島の戦争遺跡、愛知県の貝殻公園、山梨県の清里駅前のファンシーショップの廃墟群でした。
読み物として面白かったのは小池遊郭跡とエクスナレッジ本社。
小池遊郭跡は現役の赤線が存在する…という話がとても興味深く、作者に同行していた友人の行動が間が抜けているのが面白かったです。エクスナレッジ本社は霊道になっているらしいという話で、4階と地下1階のエピソードはみんな話すのに、一番やばそうな地下2階の話は避けて通る、というのがガチさを感じました。オカルト最高!
その本は/ヨシタケシンスケ・又吉直樹(ポプラ社)
加齢で目が悪くなってしまった王様に命じられ、二人の男が『めずらしい本』についての話を集める旅に出て…というていで作られた作品。又吉さんとヨシタケさんの短編が交互に掲載されています。又吉さんは悲しい話や意地悪な話が多い印象、ヨシタケさんはコミカルな話とブラックな話が多い印象、そして二人とも希望のある話も書いています。又吉さんの作品で一番好きだったのは第7夜の話。これは読んだ人みんな好きだと思う…悲しいお話でもあるんですけどね。この作品単体でも映画にできそうなくらい濃いんですが、難しいかなあ…なんらかの形で映像になったら嬉しいです。ヨシタケさんの作品は全部好きなんですが、中でも第8夜の自分の顔が表紙になっている本が本屋で売られていた話と、ある本を見つけては処分していった男の話と、第12夜が好きでした。
あと、隅っこに工夫が施されているページがあって、めっちゃ良い装丁だなあ…と感じ入りました。まさに本好きのための本。
ブラッドブラザー千原兄弟/豊田利晃(リトルモア)
豊田利晃監督が関わったものは出来る限り摂取したいという願望のもと買ったんですが、3年くらい積読してました。所持している本だと締め切りがないので積読しがち…図書館に予約していた本ラッシュが途切れたので、さあ読もうと3分の1まで読み進めたところでまた予約本が来てしまいました。2月中には読み終えたいところです…ちなみに3分の1の段階でも十分面白いです。豊田監督はなんでも出来る人。
今週観たお笑いライブ配信
シゲカズですpresentsさらにさらにマンゲキ
~超豪華クセ芸人全組ネタとヤバ企画東京初上陸の日~
(1/26開催・観たのは1/27)
ネタ(※)
令和ロマン 吉本の社員
シゲカズです 歌詞の解説
黒帯 五ェ門と不二子
やさしいズ 口裂け女
アイロンヘッド カフェ
ヤーレンズ ご祝儀
※制限時間オーバーで紅しょうがの熊元プロレスの「ちょっと漫才師〜」などの音声が流れ強制暗転する趣向。今回はシゲカズです以外の全組が自主的にタイムオーバー
みなさん熊プロさんの声を有効活用してて面白かったです。
アイロンヘッドのカフェはM-1準々決勝のネタの元になったネタで公式チャンネルにもアップされてますが、ふかふかのお布団のくだりで笑ったのと、大胆にアレンジされていて「おお!?」と思ったところがありました。あれは二人の息があってないとケガしちゃうから練習してるだろうなあ…練習風景を思い浮かべるとまた面白い。
あと、漫才が始まった時、ナポリさんのジャケットの左袖が腕時計を見やすくするためか5cmくらい捲られていて、ついでにTシャツの裾もちょっとめくれてたんですが、漫才終わりになったら全部ちゃんと直ってて手品かよ…!と思いました。
(巻き戻して見たら袖は辻井さんが手を握って諭す時に直ってて、Tシャツは自動でペロンって直ったんである意味手品…)
ヤーレンズは昨年のM-1準々決勝あたりから見ていて、コントインしない漫才を初めて見たのでこういうのもやってるんだーなんて思いました。どっちにしてもヤーレンズはいつも見ていて和むので好きです。出井さんは結構キツめの言葉でつっこんでるのにニコニコしてるから不穏な感じにならなくていいんですよね。
コーナー
・くせだんだん○個目
(つっこみの言葉で古今東西的なやつ。
ただし徐々に強いつっこみにしていかないとだめ)
・くせ以心伝心相談
(ヘッドホンで大音響の音楽を聞いてるアイロンヘッド辻井に
それ以外の人が相談事をして辻井が適当に答える)
・覚醒らびっと
(司会:ヤーレンズ出井
ゲスト:やさしいズ佐伯・アイロンヘッド辻井・令和ロマンケムリ
それ以外のみんなでバズりそうなボケや集団ネタなどを考えて
最後にシミュレーションする)
くせだんだん○個目のヤーレンズ楢原さんの「ナポリくーん!」からのアイロンヘッド辻井さんの「ちゃんと探したか?ナポリくん」も面白かったし、くせ以心伝心相談のヤーレンズ出井さんの「今年M-1決勝に行きたいんだけどどうすればいい?」に対して辻井さんが「合間の時間を有効活用した方がいい」っていう返しをしてミラクル起こしたりしてたんですが、一番面白かったのは覚醒らびっとでした。
「司会が無茶ぶりして来たらキスで黙らせる」(ヤーレンズ楢原さん)
「緊張しすぎた辻井さんがケムリのボケに対してナポリくん!とつっこんでしまい、こめかみの色の違いで気づく」(やさしいズタイさん)
「佐伯がポケットから小瓶を出して何かを食べる」(アイロンヘッドナポリさん)
などといった無茶ぶりを最後に全部実践するのがめちゃくちゃ面白かったです。
辻井さんへの要求なんかやたらと多かったのに、ちゃんと捌いてたのがすごかった…キスで黙らせるなんかは指名されてないのに自らやってたしw「ナポリくん!…ああ…ケムリくん」も面白かったなー
佐伯さん指名のボケがないのに気づいたのか、最後の方でナポリさんが指名してたのも流れをよく見てるなあ…と思いました。
あと、やさしいズタイさん発案のCRラヴィットは本当にやってほしいですねw ゲスト役だった3人セットで呼んで!
私のトランプコレクション
前回から所持しているトランプを掲載しています。
今回はこちら!
![](https://assets.st-note.com/img/1675079545961-aN0Cd6QFtO.jpg?width=1200)
トーストトランプ〜
![](https://assets.st-note.com/img/1675079563833-jdid1w9nnq.jpg?width=1200)
トランプとしての使用はもちろんのこと、52種類のトーストレシピも楽しめます。
まあ、ゲームとしては使ったことないですけどね…
眺めて楽しむという使い方をしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1675079954818-slxaFq9IL4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675079624592-jh4sBcuNkJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675079649982-94m7e2LQJv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675079855102-u3bkO1hwiu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675080092992-8PBvLmpcY6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675080084692-3dHqxp7GI4.jpg?width=1200)