人生はなにで作られる?幸せの境界線とは?
人生は「口=くち」で作られる
何を口にして生きていく?
↑これは、
私の人生とゆびいっぽん料理学校のテーマです。
自分が何を口から入れる=食べるのか?
何を口から出す=喋るのか?
そしてそのしゃべった言葉は、いつも自分が一番近くで聞いている。
そして未来を作っていく。
朝活30日ワークをスタートしました。
2024年ももうすぐ終わり。
今年やりきったかな?と考えたら、何もやってない気がして。
とってもいい30日コンテンツが完成したので、朝活スタートしてみることに。(朝が苦手なんです。私。だからこそやってみたくて〜〜〜)
「朝苦手」って喋っていると、そんな自分になってしまう。
私自身に呪いをかけたくなくて、朝活スタート!
・朝起きれなかったな〜
・自分にも家族にも、
ここできてないな〜ってとこに目がいってイライラする。
・また今日も部屋が汚いな〜
・また私だけが片付けるのか、いやだな〜
・自分の時間欲しいな……
こんなつぶやきが聞こえてきました。
これって、自分 自身が「こうあるべき!」と決めている枠に
自分も周りも収まってくれていなくて、
とても苦しくなってる状態。
人生49と51
いいこともわるいことも、表裏一体
長所も短所もどっちもある
どちらも50vs50だとしたら……
どちらにフォーカスするかで、
ほんのちょっとだけ加点される。
勝ち負けでいったら51の勝ち。
フォーカスした方が勝つ。
「水たまりを踏んでしまった子供が
泥だらけになったとき」
↑
「うわー!泥がいっぱいだ、洗うの大変や!」
っていう悪いこと50と
「水たまりって楽しいよね〜
汚れるって学習できたから、まぁいっか!」
という、いいこと50
ほんのちょっとだけ、いいことにフォーカス。
そしたら49と51ができあがって、泥だらけの子どもが可愛く思えてくる。
幸せの境界線って知ってる?
私は、命に関わる危険でなければ
「まぁいっか!」
は幸せの境界線のワードだと考えています。
わたしには〇〇がない
って、ない部分にフォーカスすると、
ないないないないない!!!っていうものは
いっぱい「ある」笑
お金がない、時間がない、あの人みたいなスキルがない
↑ずーーーーーっとこればっかり言ってると、
人生終わっちゃう、汗
どんな人生過ごしたいですか?
朝活30日分のレビューをリアルに書いていこうと思います。
ブログ書くのって久しぶりすぎて、なんか楽しい!