![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129046261/rectangle_large_type_2_3b280855f5e78d131fb709b096ba44af.jpeg?width=1200)
【報告】イチジク剪定・害虫対策(1/14)
⌚ 無になる時間 ⌚
今回は、来シーズンに向けてイチジクの害虫対策を行いました。
この日はヤギ小屋からスタート。
おはよう~🐐
![](https://assets.st-note.com/img/1706426772742-t1jyDqCb93.jpg?width=1200)
ひとなつっこくて、すぐ近寄りすぎます。
近いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706426819942-8sRmZs34Nz.jpg?width=1200)
今年は暖冬のせいか、既に梅が咲いていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706426887988-641j5FoSFR.jpg?width=1200)
かわいい鳥さんにも会いました。
どこにいるかわかりますか?
![](https://assets.st-note.com/img/1706426934219-qPwphDLbgN.jpg?width=1200)
今回はイチジク畑からスタートしました。
ポチはワラの上で気持ちよさそうです。
ヤギに犬に癒されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706427046972-WNY7IWq5SK.jpg?width=1200)
たき火を囲みながら、今日の作業の説明を受けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706427193295-tuxS28bVle.jpg?width=1200)
今回は、カミキリムシに占領されないように害虫対策の液体を木に塗り、次のシーズンに枝が良い具合に伸びるよう剪定を行いました。
こんな具合に刷毛で防虫剤をぬっていきます。
なんともマインドフルな時間です。
![](https://assets.st-note.com/img/1706427364913-FO5mMY5m7J.jpg?width=1200)
こんな調子でぬりぬりしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706427433177-uLaqNZQ3Mz.jpg?width=1200)
午前中で概ねの木の作業が完了しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706427473091-W59aJTytHN.jpg?width=1200)
今日のお昼は、
・椎茸ごはん
・焼き椎茸
・魚の干物
・聖護院カブの酢の物
・豚汁
でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1706427651914-pAsJtpkt9N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706427667082-Gs2lmceLxB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706427682146-vMftzYOE7Q.jpg?width=1200)
たき火を囲んで、みんなでいただくご飯は
何度食べてもおいしいなと思います。
食後は聖護院カブをスライスして千枚漬けにチャレンジ。
きれいに丸くスライスするのは至難の業ということが体感できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706427865724-cabmkT4swE.jpg?width=1200)
カブの葉っぱをもって再びヤギのところへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1706427980648-7bl7DQlL91.jpg?width=1200)
ヤギ小屋周辺は既にヤギが草を食べつくしているので、緑色のものがありません。近くの木をカットして与えるととても喜びます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706428110166-QuleqY8iFq.jpg?width=1200)
しばしヤギと戯れた後、解散しました。
都会に住んでいると1日に一度も土の上を歩くことがないことも多いです。
畑にいると大地のエネルギーを存分に吸収できる気がします。
植物も人間もエネルギーは必要ですね。
次回は2月17日(土)開催です。
詳細は、追って掲載される【募集】のページでご確認ください。